能登島Sans-souci 二泊三日 1泊目 夕食 その1
夕方 宿に到着
落ち着いた所で
夕食の 始まりです
まずは
宿に着いたら 飲みたかった
サーバー から注がれた
常陸野ネストビール ベンジャミンホワイトエール で 乾杯
風呂上がりに ビール 美味いです
☆前菜
☆向付
鰀目漁港産の真鯛 さわらの腹身 金沢港の甘海老 アオリ烏賊 スルメ烏賊 カンパチ 真鯵
生臭さ 魚臭さ 一切無し
包丁の入れ方が良いから 魚の旨味 甘味が 引き出され どれも 本当に美味い
いつもの事だが 生物の 苦手な 妻が 喜んで 美味いと 食べている
カツオが苦手な 私も 美味いカツオに 驚かされた
冗談かと思ったら 本当に いかに合わせて作った お酒らしい
いかの旨味に 合う 甘目の お酒 味の濃い 肴に 合う
本当に美味い
お気に入りの お酒 能登島 を オーダー
今回は 生原酒 スッキリした 甘目の お酒
時間と共に 甘さが 増してくる これも 本当に美味い
熱々で出された カマス
焼き過ぎず 水っぽくも 無く 焼き方が丁度良い
ホクホクの身 塩でも レモンでも
二、三滴 醤油を垂らしても 驚く程 美味い
白身の淡白な魚だが 旨味 甘味が 引き出され
いろんな味が楽しめる 本当に美味い
お手製の醤油は 自家製 まるで出汁醤油
もろみ粉は 出汁醤油の 粉末と言った感じだが もろみの 旨味が増して さらに美味い
次は どのお酒が 良いかな と ソムリエの奥さんが 悩んでいたので
どれも 飲んでみたいと 出してもらった
日本酒三種
春心 月の桂 藝 加賀鳶
色んな 塩を舐めながら
交互に お酒を 頂く
驚く程 美味い 色んな 味が 楽しめる
重い 米の発酵を 感じるお酒
どのお酒も 料理に合わせて飲む と 本当に美味い。
サンスーシィさん
地元に こだわった 薬味 調味料 で いろんな 味が 楽しめる
お酒も 普段飲めない 美味しい お酒が飲めて 本当に楽しい。