3月16日 石川県 七尾市 能登島 一組貸切 レストラン 宿 能登島Sans-souci 夕食2 | 浩 のブログ

浩 のブログ

気ままな旅日記です
お気に入りの宿が増え ネットでは無く 宿に直接連絡し 旬の旨い物を出して欲しいと 予約してます
メニューに無い物や飲み物 別注でお願いした物など 全て別料金です
他にも 印象に残った食事 珍しい物や衝動買いした物など書き込んでいきます

石川県 七尾市 能登島 一組貸切 レストラン 宿 能登島Sans-souci 夕食その2


七尾産 菜花の 温かいポタージュ

スプーンにすくって 口の中へ 菜花の香りが口の中に広がる 干し椎茸 能登115を 噛むと 旨味と香りが 後から口の中に広がり菜花の旨味と合わさり 本当に美味い  飲むというより 食べるポタージュ 

春の訪れを感じる 

奥さん手作りの 絶品のパン
パンをポタージュに付けて食べる 
ポタージュがパンに染み込み お互いの旨味が合わさり しっとりしたパンが 本当に美味い
能登島 鰀目漁港産 真鯛のポッシェ オリーブ風味
鯛も旨いが 鯛の味が濃い オリーブ風味のスープが驚く程旨い 付け合せの野菜も 鯛のスープの味がしみて 美味さが 増している 
ふわふわの鯛の身を 一口食べて 唸ってしまった

ん〜〜〜〜〜〜〜〜。  心に染みるほど 美味い。

厳選された A5プレミアム能登牛
 一頭の中でも 少ししか無い 赤身のお肉だそうで なかなか手に入らないそうです。

これが 赤身の肉・・・・・
白い所は スジでは無く 柔らかい 旨味たっぷりの脂です  肉を見て驚きました。
Montecruz Cabernet Sauvignon Organic 
軽めな 飲み易い 赤ワイン
シェフ厳選 A5プレミアム能登牛 ミニッツステーキ
ミニッツステーキだが 食べた感じは 普通の厚みのステーキと 同じ位のボリューム感
一口食べただけで 牛肉独特の赤身の味と 大量の脂が 口の中に広がる  
肉臭さ 獣臭さ 一切無く 牛肉の甘みと旨味が強い
トリュフ塩でも美味いが マスタードソースも肉の旨味を増し 脂と程良く合わさり 美味さが増す
本当に美味い

奥さんの出してくれた 赤ワイン を 口に含む
口の中の 旨味 脂と合わさり 美味さが増す
飲み込んだ後の 口の中に広がる 軽い 赤ワインの香りも良い
添えられた ほうれん草 里芋のグラタン も味が濃く ステーキに負けていない と言うより ステーキの味わいを 引き立てている 付け合わせ有っての
完璧な 一皿 絶品です
脂身嫌いの妻が 美味いと言って 食べている 
驚いた
能登島サンスーシィ Special 自家製デザート
柚子のチーズケーキ・抹茶のアイスクリーム・能登ミルクのシャーベット・チョコレートムース
真ん中のは、金柑のコンポート
それぞれ単品でも 驚く程美味いが 
チーズケーキにシャーベットをつけて 食べたり
チョコレートムースとチーズケーキを 一緒に食べると 美味さが増し 幸せな気分になる
食後酒
N project  Chikuha N 2018
桜の塩漬け入り
お酒の甘味 旨味に 桜の塩けと香りが 加わり 旨い
デザートにも合う 
妻のお気に入り
ピーナッツ のチョコと ドライマンゴーのチョコと蜂蜜の焼菓子の  プティフール 美味いです 完璧です
最後まで 手を抜いていません

消化を助けてお腹の中から元気になるフランス・プルターニュ産の 手摘みリンデン・フラワーが入ったミントのプレンドハーブティ 

ちょっと食べ過ぎたので 今回は 消化を助けるハーブティを 出してもらった
ミントの香りが 心地よい 美味しい ハーブティ
珈琲も飲みたかったが 手間がかかるので さすがに遠慮した
妻は 後での お楽しみと 二階の部屋に 持ち帰っていた

地元の食材で 創意工夫の絶品のお食事 
オーナーと奥様 二人の 心からのおもてなし これがフランス料理の原点なのかもしれない

今回も シェフと ソムリエの奥さんに やられました  最高の晩餐です。
能登島Sans-souci には 本物の フランス料理の御馳走と 温かいおもてなしが有ります。
フランス料理を 御馳走と言って良いのか 疑問だが  あえて言います  至高の 御馳走です。