不安になった参観 | 甘子はとてつもなく意志薄弱です。

甘子はとてつもなく意志薄弱です。

あーらびっくり。
とある月、自分の為に遣ったお金が10万超えてた。

こりゃいかん。老後破産まっしぐらってしまう。
心入れ替えて生活していきたい。

でも、甘子は甘い。意志がよわよわ。

つまずき転びながらなんとかやっていきたい。
そんな甘子のブログです。

 

先日、子どもの参観がありました。

 

 

 

なんか・・・凄く不安になってしまった・・・不安

 

 

 

参観後の休み時間まで親はいられる形だったので

休み時間もいたんですが、

うちの子、私のところにぱーっと来て

誰とも絡むことがなかった・・・

 

そして、一度教室に戻った時に

同性の子が何人かいて、うちの子が声を掛けるも

誰も反応しないアセアセ

 

授業中、グループワークをしていたんですが

終わって席を戻す時に

後ろの席の子に子が声を掛けてたんですが

(たぶん、席戻してーって言ってたかと)

後ろの席の子、

え、小学生でそんな犯罪者みたいな目する?!

ってレベルの怖い目付きで睨んでて

(幸い、うちの子はもう前を向いていて気付いてはいなかった)

大人が見てもゾッとする目付きでした・・・

 

 

自分の子が万能だとは決して思ってないし

嫌な物言いをしたり、勝手なことを言ったりもするでしょう。

難しい年次なので、トラブルもあるとは思います。

 

ただ、親の立場からすれば

我が子が哀しい思いを抱えたり傷ついたりはして欲しくないし

他人を傷付けたり哀しい思いをさせることのないようにあって欲しい。

 

人に嫌な態度を取れば自分に返ってくる

ということを学ぶのは大事だけれど

やられっぱなしになるのはおかしい。

もしそういうことがあるなら

そういう子とは距離を離さないといけないと思うし

時に親が出ないといけないこともあるでしょう。

 

 

私は、なにより

トラブルを起こした側(加害側)の親が何も知らないでいるのは

やっぱりおかしいことだと思っているので

謝罪は不要だけど、自分の子が何をしたか知っておいて欲しい

というのは学校側に伝えて、そのようにしてもらっています。

当然、我が子が加害側に回った場合も同じです。

(今のところ、加害側になったと言われたことはないですが)

 

今度、懇談の時に先生に聞いてみようとは思います。。

我が子は今のところ、学校を嫌がるでもなく

誰が嫌というでもなく毎日元気に通っています。

今日が参観で、切り取って見えたものがたまたまで

いつもはお友達と楽しく出来ているのなら良いのですが。

 

合わない子、いじわるな子、他害する子・・・

そんな子と無理に仲良くする必要は全くないと思っているけど

自分が好きで、一緒に遊びたい関わっていたい

と思う子がいるなら、その子と穏やかに仲良く出来ていて欲しい

とは、親の立場としては思います。

 

 

なんだか胃が痛いなぁ悲しい​​​​​​​