misunderstanding | イシヤクのDH国試対策

イシヤクのDH国試対策

イシヤク ショウジの思いつきブログです。

こんばんは、イシヤク ショウジです。
Facebookに書いたように、今日は野球観戦(神宮)→ホットケーキ(乃木坂)→買い物(六本木)で、先ほど帰宅。
延長12回、3時間40分の試合のせいか、妙に疲れましたよ。
でもいい試合でした 

ところで・・・
みなさんのお住まいの地域はどうかわからないけど、日本人じゃないコンビニの店員さんって結構いません?
神宮球場にはJR信濃町 or 東京メトロ外苑前から行くんだけど、ミニストップでもファミマでもサンクスでも、まず日本人はいないんだよ。
今日も店員さんの胸元をみると、「し」とか「もく」とか「ちょ」って平仮名で書いてある。どこの国の人かはまったくわからないんだけど、みなさん日本語がお上手なのには驚かされるわけで。
ただ、日常会話はできても知らない単語(?)では混乱することもあるんだよね。
今日出くわした、球場に行く前にコンビニに寄ったときの出来事です。
僕の前に並んでいたおじさんが店員「もく」さんに訪ねたことが発端。
 お客:「かっぱある?」
 もく:「は?」
 お客:「かっぱある?」
 もく:「いません」
 お客:「いませんってなに?」
 もく:「生き物は置いてません」
 お客:「そのかっぱじゃないよ」
 もく:「食べ物ですか?」
 お客:「違う、雨合羽だよ」
 もく:「あまがっぱ?」
 お客:「雨の日に着るやつわかんない?」
 もく:「傘?」
 お客:「傘は着ないだろ(怒)、レインコートだよ!」
 もく:「それならありますよ」
ま、こんなやりとりだったんだけど、最初から「レインコート」って言えばいいんだよね。
ってか、”雨も降っていないのに合羽が必要なの?”って素朴な疑問。
それに今日日、日本人だって「合羽」なんて言葉は使わないでしょ。
でも、「もく」さんは伝説の生き物である「カッパ」は知っていたようで、「生き物は置いていません」には笑いをこらえるのが必死だったよ。
食べ物?ってのは、きっとカッパ巻きだったのかね(笑)。

笑っちゃいけないことだけど、言葉って難しいわけで。
その昔、僕が留学中のことなんだけど、スーパーにフォークを買いに行って「I'm looking for fork. Do you have some fork?」って店員さんに尋ねたら、「Sure ! 」って言われて、豚肉が置いてあるところに連れて行かれてね。フォークとポークに間違えられたんですわ。情けない


ってことで、今日の一曲は短いです。
黄桜のCMソング。


 かっぱっぱ~ るんぱっぱ~ 

そんじゃ、また明日です。
おやすみなさいませ。