金運・成功運が本気で必要な方へ | 石つかい彩(Aya)のブログ - Seeds of happiness -

石つかい彩(Aya)のブログ - Seeds of happiness -

世界的風水マスター”リリアン・トゥー”のもとで風水を学び、米国宝石学会”GIA”の資格を持つ、風水開運アドバイザー・開運ジュエリーデザイナー“Aya”の開運裏ブログです。

今日みつけたハッピーの種を公開します。

掃除や片付けをするのが、ご自分で、

「すごく苦手あせるという人と、「あまり得意じゃない汗という人とでは、

 

「あまり得意じゃない汗 という人のほうが圧倒的に、かなり「掃除や片付けが出来ない人」が多い という気がします。

というのも、はっきりと「苦手」だとおっしゃる方というのは、掃除や片付けに苦手意識があるという負い目と、「完璧には出来ていない」という罪悪感をお持ちな方が多いのです。

 

ところが、「あまり得意ではない」という人のほうが、マジでヤバイ状態だという自覚症状のない方が多くて、家の中がかなり深刻な散らかりようだったりするのです。
真顔汗

 

つまり、こういう方にとっての、掃除が行き届き、きちんと片付けがなされている状態は、かなりハードルが低く設定されていると言いましょうか・・・真顔汗

たまに、「トイレ掃除、ウチはちゃ~んとやってますよ~キラキラ 週に一回はやりますもん!!」と、大イバリで言われたりすることがあり、

 

いやいや、トイレは毎日掃除するのがキホン・・・と言いたいところですが、

 

あまりに自信満々で言われると、こう見えても結構小心者の私は、「そ、そうですか…真顔」と、あっさり引き下がってしまったりなんかしますあせる

そもそも、掃除をしていれば開運だもぐもぐとか、掃除や片付けと風水を混同なさっている方って結構多いものですから、実は「掃除と風水は別物ですよ」と、申し上げにくい時があったりするんだけど・・・申し訳ないけど、コレ、ホントに別物なんですねぼけー汗

風水って、非科学的なものと思われていたりとか、オカルト的なものと思われてたり、単純に、掃除することで良い風水環境が整うと誤解している方がいらっしゃるのですが、

 

ごめんなさい、実は全くそうではないのですえー?汗

本来の風水って、いわゆる秘術です。 

 

信頼できる日本語での典拠資料はとても少なくて(今、存在するものの大半が、鮑義忠先生のご尊父、鮑黎明先生の遺してくださったもの、あるいはそれを参考文献にされたものです)

 

伝統風水は、そもそもが「奥義」なわけですから、もともと学ぶこと自体が困難なものでした。

 

なのですが…。 
このたび、初心者でも気軽に取り入れられる『趙九峰の十二水口吉凶断法』のセミナーの、福岡での開催が決定しましたもぐもぐ!!

これは、あなたのご自宅(オフィスや店舗)の”ある場所”に、『水を置くだけ』で、金運を引き寄せることができる という水法です。

 

この『趙九峰の十二水口吉凶断法』は、とても簡単なのに非常に即効性が高いところが魅力です。

 

現在、国内でこの『趙九峰の十二水口吉凶断法』を公開している風水師はいませんので、日本にいながら、しかも日本語で、この水法を学べることは、とても貴重で、希少な機会です。

風水には、様々な学派があるのですが、どんなものにしても、基本的な風水のスキルを全くお持ちでない方や、完全なる初心者の方でも、このセミナーでどなたでも簡単に、日常生活に取り入れる事が出来る『水を置くだけの”頼れる水法”』をお伝えいたします。

 

でも…。 そうやって、ベーシックをすっ飛ばして、奥義だけをお伝えしちゃったりするから、その効果の高さ故に、また、「魔法的なもの」とか、オカルトチックなものだと誤解されちゃったりするのかも・・・ぼけー汗

本当にそれほどスゴイやつです、この風水キラキラ


2月10日(日) 開催地は福岡市内   

講師は、鮑義忠(パオ・イーツォン)先生です。  

 

当日は、私たち姉妹(AyaとBeBe)が会場でお手伝いをいたします‼ 

 

 

講師:鮑 義忠道士のご紹介

【風水道士 鮑義忠】
先代(鮑黎明)より
国内における
正統派風水鑑定36年の実績。
そして二代目より神仙界の
最高神様(十八代玉帝閣下)より
授かりし最高の風水術を体得。

 

三峽九鳳山無極七玄宮所属道士、隠徳無極大法師弟子、無極上帝派道術協会会長

 

 

『趙九峰の十二水口吉凶断法 』セミナー開催日

*日時:2019年2月10日(日)
*場所:福岡市内で開催(未定)  追ってお知らせいたします

*時間:14時〜18
*受講料:54,000円(税込)
(テキスト代含みます)
*持ってくるもの:筆記用具・自宅やオフィスの図面

お問合せは こちら まで音譜