フリータイムコンペ(5/19)3つのフジックスを投げ比べ | 哲爺の気まぐれ日記

哲爺の気まぐれ日記

定年を迎えた爺の気まぐれ日記です。
趣味のボウリングや野菜づくりを中心に思いついたことを記録していきます。

フリータイムコンペ(5/19)3つのフジックスを投げ比べ

 

いつものメンバーで練習を兼ねてフリータイム3G投げる。

1G毎にボールを変えて動きを確認する。

 

1G 目:ボール「フィジックス パワーエリート」を使い10枚目を通す。奥でしっかりと食い込んでくれるので思い切って投げることができる。10フレ1投目でビッグ4となり186ピン。

 

2G目:ボールは、800番で曇らせた初代「フィジックス」を使い10枚目を通す。手前からよく噛んでアーク状にポケットに入る。「パワーエリート」は、手前は直線的に走り奥で食い込む軌道で動き方はかなり違うがどちらが投げやすいのかは分からない。

 

3G目:ボールは、「アストロフィジックス」を使い、大外の5枚目を通す。厚めに入ろうとするのでかなり思い切ってボールを押し出すように投げないとポケットに入らないが、ポケットに入った時の威力はある。このラインも使えそうだ。10フレ2投目で厚めに入り③⑥がのこったので、試しにボールを「パワーエリート」に変えて同じラインを投げたところ、やはり食い込みすぎてポケットに入らず。

 

考察

今回は、点数は、気にせずボールとラインどりを確かめながら投球した。

いつもは、10枚目をすこし膨らませるラインを投げているが、オイルが多いレンコンでは、10枚目より大外の5枚目付近も使えそうなことが分かった。

今度は、15枚目や20枚目の練習もしてみよう。