体育館でカローリング大会を開催 ~熱戦が繰り広げられました~ 12月4日(日)9時~石尾台小学校体育館において、石尾台町内会自治会のレクスポ実行委員会主催、地区社会福祉協議会後援のカローリング大会が、2年ぶりに開催されました。小学生も交えた約100名が参加し、1チーム6人で得点を競いました。新型コロナ感染症が少し落ち着いていることもあり、皆さん楽しそうでした。
いしおウォーキングで、愛岐トンネル群を訪ねました 11月28日(日)は、石尾台町内会自治会レクスポ実行委員会主催の「いしおウォーキング会でした。9時に石尾台小学校に66名が集合し、出発。 深まる秋の景色を楽しみながら、八池公園を経由して定光寺に向かって歩きました。今年の目的地は旧国鉄中央線の廃線跡「愛岐トンネル群」です。
協議員会で「石尾台での新たな移動サービスについて」 出前講座を開催 11月14日(日)1時30分から石尾台町内会集会所で、第7回協議員会が開催されました。前半は春日井市都市政策課の職員と名古屋大学金森特任准教授による「石尾台での新たな移動サービスについて」の説明が行われ、参加者から実用化までのスケジュール、どこが立ち上げるのか、費用負担はどうなるのか、市場性はあるのかなどの質問が次々と出ました。 後半は防災会議、石尾公園事業、レクスポ実行委員会の報告が行われました。また、この日の町内会・自治会の紹介は、「石尾苑管理組合」と「石尾台町内会」でした。組合長と町内会長から、地域の特色や具体的な活動について説明があり、情報を共有することができました。
石尾公園で 秋のクリーン大作戦 11月7日(日)石尾公園において8時から「秋のクリーン作戦」が行われました。石尾公園事業実行委員会の呼びかけに、各町内会、自治会から108名が参加。竹ぼうきと熊手を手に、子どもたちも一緒になって、9時まで落ち葉を掃き集めました。落ち葉の入った袋は、時計台の下に大量に集められました。
第6回協議員会を開催 10月17日(日)1時30分から石尾台町内会集会所で「第6回協議員会」を開催しました。 9月の協議会の活動は、新型コロナ非常事態宣言のため中止となっていたので、久しぶりの会合となりました。 前半は長寿のお祝い会報告、11月の防災会議の予定、いしおウォーキング会の説明、石尾公園清掃活動など、 各部会からの報告について意見交換を行いました。 後半は、「石尾台での新たな移動サービスについて」の説明と、 「タウン石尾台第二住宅自治会」と「タウン第一住宅自治会」の活動紹介がありました。