石尾ネット -16ページ目

石尾ネット

石尾台町内会自治会協議会のホームページです。協議会の活動や行事のほか石尾台で活動している各種連携団体の情報や催しをご案内します。

第3回検討委員会で 令和5年度夏まつり実施要領案まとまる

 

   2月12日(日)1時30分より石尾台集会所において、第3回夏まつり検討委員会が開催されました。この日は、1回、2回の委員会の話し合いを受けて、令和5年度の夏まつりの実施要領案が示されました。

 

   開催日時は、令和5年7月30日(日)17時~21時、開催場所は石尾台小学校校庭(雨天時は体育館)。実施の形態として①新型コロナ感染対策、②設営部の応援体制(中学生、若年層、中部大学、高校生への呼びかけ、サポーター募集チラシ作成)、③協賛金部の依頼先の見直し、④事業部の演目は石尾台住民を優先、出店料の明確化、⑤出店部(飲食、アルコール販売再開)、⑥警部・清掃部(警備会社に依頼)入場者数の把握方法です。要領案は、19名の出席者全員の賛成を得ました。要領案は、3月12日第9回協議員会に報告されることになります。

 

第8回協議員会を開催  ゴミ問題について情報を交換

 

   2023年1月12日(日)1時30分から石尾台集会所において、第8回協議員会が開催されました。まず12月の夏まつり検討委員会で、各町内会・自治会からの委員と協議会役員参加のもと、高齢化に伴う設営などの応援依頼、各町内の役割分担、運営費用などの課題について活発な話し合いが行われたとの報告がありました。

続いてレクスポ実行委員会、公園事業実行委員会の活動報告がありました。

   さらにタウン石尾台第1住宅自治会(140戸)と、タウン石尾台第2住宅自治会(318戸)の活動紹介が行われました。この日は、各町内会・自治会で関心の高いゴミ問題について、ポスターの活用等の情報を交換することができました。

夏まつり検討委員会の開催

 

  12月11日(日)に、夏まつり検討委員会が行われました。

この会は今年の夏まつり反省会で課題が浮き彫りとなった下記の主な課題

・高齢化に伴う設営等の動員対策

・運営費用の再考

・各町内会・自治会の担当部の再考

につき、「夏まつり検討委員会」を設け、来年度以降に向けてより楽しく参加できる夏まつりとなるよう話し合うことになりました。

11日の検討会では各町内会・自治会より選出された委員の方たちで活発な意見が交わされました。

  今後3回の検討会で来年度の夏まつりの運営方針が話し合われます。