第2回防災会議を開催し、防災について学ぶ | 石尾ネット

石尾ネット

石尾台町内会自治会協議会のホームページです。協議会の活動や行事のほか石尾台で活動している各種連携団体の情報や催しをご案内します。

第2回防災会議を開催し、防災について学ぶ

 

  9月14日(土)1時30分から石尾台町内会集会所において第2回防災会議が、開催されました。前半は市民安全課の職員による防災講話でした。地震の種類、地震の災害想定、防災地域システム、支援本部の役割、避難場所、石尾台小学校の備蓄品、防災倉庫の資機材、備蓄について、住まいを守る、情報取集について基本的な知識を学びました。その後、各防災会長、防災推進員から土砂災害リスクの高いところはどこか、避難所は必ず行かないといけないか、避難所となる小学校体育館の空調設備工事の予定は、中学校はどうようなときに使うのか、この辺りも最大震度6弱となるのか、避難所が開設された場合の指示は誰がおこなうのかなど次々と質問が出ました。

 後半は、10月6日(日)10時~石尾台小学校で行う総合防災訓練「テーマ 迫る南海トラフ地震生き延びるためのスキルアップ」の内容について説明がありました。防災訓練では、市民安全課による防災の講話に続き、マンホールトイレの設置、家具

の転倒防止、ガラスの飛散防止、非常持ち出し袋、非常備蓄品、非常用トイレなどについて学ぶ予定です。