アトリエ移転決意から、部屋の引渡しまで | 【大阪】ワイヤー☆マクラメ☆ペンジュラム☆石の工房「アトリエフェリーチェ」

【大阪】ワイヤー☆マクラメ☆ペンジュラム☆石の工房「アトリエフェリーチェ」

* ワイヤーアート、マクラメ編みの制作(天然石を使って)*
願望を教えて下さい。 石探しから承ります。

 
アトリエフェリーチェの*ゆかこ*です
 
オーダーは石のエネルギーと相談しつつ、一つ一つ丁寧に向き合って制作しております。
オーダーは常時受け付けておりますが、お渡しまで3ヶ月程お待ち頂くことをご了承ください。ただ、お誕生日に…とか、どうしてもこの記念日に…という事であればご相談ください。
いつもありがとうございます。
 
お久しぶりです!
少し前にインスタグラムからリンクを飛ばしましたが
実質三ヶ月ぶりですか(汗)
 
実は!!
約3年私の仕事場、出会いの場として
愛し、大切にしてきた
駒川中野のアトリエをクローズしました。
そうです。既にクローズしています。
 
そして、改めて自宅工房として再スタート致します。
今回長くなりますが
その経緯を私の覚え書きとしても
したためておきたいと思い
ブログに向き合いました。
よろしければお読み頂ければ幸いです。
 
 
 
振り返れば無意識ですが
あえてオーダーが止まるように
発信していなかったことが
結果として良かったのですが…
 
まだ大阪が、日本が自粛に入る直前は
アトリエでミキ講座もしていました。
ミキとは奄美大島の健康飲料で
乳酸菌の宝庫です。
お米とさつま芋で簡単にできるのですが
「ミキ」という名の由来であるとか
お米の研ぎ方で実は体の軸まで整うということ
ミキを使ったアレンジ料理とその試食まで盛り込んだ講座
 
みんなで楽しく作って試食して
まさかこの後に外出も自粛になるとは…
つい2ヶ月ほど前なのに
遠い昔のようです。
この頃はアトリエのクローズなんて
まだ1ミリも考えてなかった。
 
 
自粛になって家にこもる日々。
ず~~っと先送りにしていた
自宅3階の納戸の片づけに着手。
ほぼ私のキルト時代の材料と道具と作品の山
とりあえず無秩序に積み重ねちゃってました。
 
ハッキリ言って「カオス」
 
それに伴い
納戸の隣の長男の部屋の片づけをしていて
日当たりも良いし
窓を開ければ風も通って
氣持ちのいい部屋だな~
ん??
長男が大学進学と同時に家を出てそろそろ10年
彼が帰省する時に泊まるためだけに
この部屋を使わずに遊ばせてるのって…
それまで、駒川のアトリエが大好きで
続けることしか考えてなかったのが
「ここで仕事したら氣持ちいいやろうなぁ~」
 
そうなるともう、この部屋で仕事してる自分しかイメージ出来ない。
 
自宅サロンから駒川にサロンを持ったのは
駅近でお客様に来て頂きやすいように
そしてサロンを持ってないとか
大阪から遠いけどその才能を必要とされてる方に
知ってもらう場になればいいな…という想いでした。
 
来られた方はご存知だと思いますが
サロンはセッション部分と
私が制作するアトリエ部分に分かれていたの
覚えてらっしゃいますか?
 
セラピストさんを招致してサロンを使って頂くにあたり
間の戸を閉めればアトリエ部分が控室になるように
ほぼ予算内の家賃で
駒川の駅近にセパレートになった部屋が見つかったのは
奇跡の様で、本当に嬉しかったものです。
 
自宅は駅からちょっと遠かったので
お客様がお越しになりやすいように
駅近に借りたのに
コロナ自粛でそれがかなわなくなり
自粛解除になったからと言って
人の出足が一気にもとに戻るとも思えず
 
また、働き方もリモート、Zoom講座やセミナーでいいよね?
な世間の流れ。
そこになんと
灯台下暗しで自宅に素敵な部屋があって。
私自身も仕事に対して説明は難しいのですが
前とは意識が変わってきているのも感じていました。
 
そして実はもう一つ大きな決断の要因もあるのですが
この話はまた後で…
 
 
さて!
 
そうと決まればもたもたしていられません
借りていた部屋の管理会社に電話して
5月いっぱいで退去したい旨を伝え
必要書類を送り
電気も止めてもらうよう手続きをしました。
 
自宅3階の元長男の部屋に
アトリエの物を入れられるように整えなければ!
ということで
 
部屋にあったベッドやこまごまとした本やゲームソフト
写真やテーブルなんかを
本人に確認したり、夫と捨てるものを決めたり
 
結局これをあっちに、こっちをあそこに
となると
家中の断捨離をするのが当然の流れで
毎週10袋はモノを捨ててます(継続中)
 
 
 
この古い壁紙を珪藻土で塗ろう!と
この私が思い立って
知人にアドバイスもらって
まずはこの3000円くらいのキットで試し塗り
 
始めは目だたないこの部分から塗りました。
 
小さな手しごとは好きだけど
工作以上のことは極力したくないこの私が
 
養生とか…刷毛とかローラーとか
ありえないから(滝汗)
 
 
はあ~~~~
やれやれ…と、じっと手を見る   の図。
 
 
この後、これはいけそうだということで
改めて珪藻土10リットル入りを購入して
壁面頑張って塗りました。
珪藻土と言っても、こて(?)で塗るタイプではなくて
ペンキみたいな感じで素人にもローラーで
重ね塗りさえすればそれなりに仕上がっていきます。
 
「天井は俺がやる」と申し出てくれた夫が
天使にみえました(爆)
 
塗り終わった新アトリエの一番のお客様は
慈雨さん(昨年の8月から家族になった黒猫ちゃん)
これからはずっと慈雨のそばで仕事することができるよ。
 
 
 
 
さ!  家の方が整ったら
次はアトリエの物を家に運ばなくては!
 
小さいものは自分でも自転車で運び出してましたが
大物は夫と次男が助けてくれました
 
これは運び出しやすいように玄関に荷物を寄せてて
表から次男が「開けて~」言うてるとこ
 
開けようにもドアに辿り着けないやん~~(笑)
 
家に荷物を運びこんだものの
しまう物が細かすぎて…
 
一生片付かないんじゃないかとさえ思った(笑)
何から手を付けたらいいやら…(遠い目)
 
持ち帰る前にも結構捨てたし
持ち帰ったものの改めて捨てたものもたくさんありました。
 
 
部屋は5月いっぱいまで借りててもよかったのですが
全部モノを出してしまったら
やっぱりもうそこには
自分のエネルギーは感じられないし
そうとなれば5月末にしていた引き渡しを
連絡を入れて早めました。
 
未練は全くなかったけど
最後に部屋を隅々まで拭きあげながら
自然と「ありがとう」「ありがとう」って言ってました。
 
 
3年前、おめでとうって祝ってくれた皆さんに
足を運んでくださった皆さんに
招致に快く来てくださったセラピストさんたちに
ここで一緒に笑ってくださった皆さんと
それを見守ってくれたこの部屋に。
7月18日で丸3年でした。
 
5月19日
綺麗になった部屋でお別れの一献(水だけど)
この後鍵を管理会社の方にお渡しして
部屋を見た管理会社の方が
「綺麗に使ってくださって。もしまた借りられることがあれば
山本さん優先させてもらうので、いつでも言うてくださいね」
 
そう言ってくださったのが嬉しかったです。
 
その後に部屋のあった土地の氏神様に
お札を返してこれまでのお礼を述べて
約3年の駒川でのアトリエをクローズしました。
 
つづく
 
クローバーLINE@始めましたクローバー
ワークショップやキャンペーン等
お得な情報をいち早くお届け出来るように
して行きたいと思っています。
また、LINE@では1:1のトークが可能です
(他のユーザー様には見られませんのでご安心ください)
ご予約やお問い合わせもこちらからお気軽に
是非ご登録お待ちしております⸜( ´ ꒳ ` )⸝
登録はこちらから⤵︎⤵︎⤵︎
 友だち追加
 
「石の工房アトリエフェリーチェ」の
      ホームページ   ☆HP☆
 
クローバー各講座はリクエストがあれば
        随時おひとり様から開催致します。
▼ペンジュラム講座はこんな方に▼
・ペンジュラムを使いこなしたい
・自分や周りの人のエネルギーチェックが
       出来るようになりたい
・メニューの一つに加えたい
・イベント等でツールとして使いたい
 ペンジュラム講座とは→☆☆☆
 
▼数秘術講座はこんな方に▼
・自分や周りの人の数秘を知って
       読み解けるようになりたい
・今の自分のテーマを知りたい
・この一年は自分にとってどんな年なのか
・魂のクセを知って楽になりたい
・自分の名前に隠された本質を知りたい
・セッション等メニューに加えたい
   数秘術講座とは→☆☆☆
============================
 
 

サロンのご予約状況はこちらからご覧ください

宝石ブルー宝石紫 サロンご予約状況   宝石赤宝石緑



各講座、オーダー、セッションの
お問い合わせ、ご予約等、お申し込みはこちらから

 【 ご予約フォーム 】 

 Facebookのメッセンジャーや
LINE@からのお申し込みも大歓迎です。

 

今日も読んで頂いてありがとうございますクローバー

ブーケ2 ゆかこ ブーケ2

******************************************

石の声を聞きながら、その人にぴったりのワイヤーやマクラメ編みで
お化粧してお嫁入りのお手伝いをしております。

 

■アトリエフェリーチェのメニュー■

オーダーアクセサリー
ペンダントトップ、ストラップ、サンキャッチャー、ペンデュラムその他、できうる限りご要望にお応えして承ります。
◆ワイヤーアート
◆マクラメ編み(準備中)
◆ブレスレット 

講座自宅で随時開催しています
◆ワイヤーアート講座
◆ペンジュラム講座
◆マクラメ講座(準備中)

◆数秘術講座

◆基本のカードリーディング講座

◆インナーチャイルドカード講座


作品集
◆ワイヤーアート 
◆マクラメアート 
◆ブレスレット 

講座風景
石の仕入れの様子

 

宝石ブルー宝石紫 サロンご予約状況   宝石赤宝石緑



【お申し込み、お問い合わせ】
【 ご予約フォーム 】