悲しいお別れから、6月2日の自宅アトリエオープンに向けて | 【大阪】ワイヤー☆マクラメ☆ペンジュラム☆石の工房「アトリエフェリーチェ」

【大阪】ワイヤー☆マクラメ☆ペンジュラム☆石の工房「アトリエフェリーチェ」

* ワイヤーアート、マクラメ編みの制作(天然石を使って)*
願望を教えて下さい。 石探しから承ります。

 
アトリエフェリーチェの*ゆかこ*です
 
オーダーは石のエネルギーと相談しつつ、一つ一つ丁寧に向き合って制作しております。
オーダーは常時受け付けておりますが、お渡しまで3ヶ月程お待ち頂くことをご了承ください。ただ、お誕生日に…とか、どうしてもこの記念日に…という事であればご相談ください。
いつもありがとうございます。
 
前回にも書きましたが
自宅3階のこの部屋だけの片づけにとどまらず
3階に上がって頂くということは
当然リビングも洗面所も
それに伴ってあそこもここも…と
大がかりな断捨離へと発展していきました。
 
家中のモノを見直し
これは必要か必要でないか
使えるからではなくて使うのかどうか
これを捨てられないのは何故か?
モノと向き合うということは
自分の内面と向き合うことだと改めて思い知りました。
(まだ思い知っている最中(笑))
 
一生片付かないかに思えた部屋も何とか収まるところに収まり
新しい工房に初めて流した音は「水琴(みずごと)」
 
水琴の会社が自粛要請を受けた地域の方に
水琴のCDをプレゼントするという企画をされていて
申し込んでいたものです。
 
部屋に頑張って珪藻土をぬりましたが
珪藻土の様な天然素材は
水琴の高周波の音が当たると
組成が変わって、素晴らしい空間になるそうです。

駒川のアトリエはエネルギーのわかる方にも
そうでない方にも
「ここ本当に氣がいいね~」って褒めて頂いてました。
そうでしょ~と、大好きな部屋でしたが
私から言うのもなんですが
今度の自宅工房もそれ以上に心地いいんですよね。
 
住宅街なので、まず静かですしね
前は商店街が近かったので
夏は河内音頭、冬はクリスマスソングでしたからね~(笑)それも嫌いじゃなかったですよ

そう言えば、3年前駒川のアトリエを使い始めて
自宅に帰った時「あ!」って感じたことがありました。

なんだと思います??

住んでると意識もしていないし
比較も出来ないので
氣づかなかったんですが

家は夫がとても「守って」くれていたんだな
そう感じました。
駒川のアトリエが守られていない訳では無いけど
家は夫の家族を守るという強い意志で
バリヤーが張られている感じ。
もちろん本人無意識だと思いますよ(笑)

駒川のアトリエに3年間で
2、3度泊まったこともあるんですが
何となく落ち着かずあまり寝付けなかったことを
覚えています。

さてさて
しごと机の横には
夫に頼んでジャストサイズで作ってもらった棚。
無駄なく材料が仕舞えて嬉しい。
 
移転の作業と並行して
オーダーの作品も作りつつ
また5月1日にはフラーレンの勉強もして
フラーレンクリエイターにもなりました。
いやホント頑張ったね私(笑)
 
フラーレンについてはまた改めて書きますね。
この5角形と6角形でできた球体がフラーレン
10ミリのアクアオーラでも作りました。
 
5月20日駒川のアトリエをクローズした翌日
少し落ち着いて
自宅アトリエで仕事する横で
安心して眠る慈雨ちゃん
実はこの頃の慈雨は
もういつ逝ってもおかしくない状態でした。
 
仕事場を自宅に戻そうと思った大きな要因はこの子。
動けない体で私を追う
この子のそばに居てやりたい。
その想いが1番の私の機動力でした。
 
コロナ自粛、長男の部屋の心地よさに気付く

あらゆるベクトルが他の選択肢など無いかのように
家に向かっていました。
 
そして全てが整ったのを見届けて
慈雨は虹の橋を渡っていきました。
5月22日の15時頃
6月で1歳になる前に。
 
以下、Facebookに書いた記事をコピペしますね。
 
【慈雨のこと】
(すみません、長いので読みたいと思ってくださった方だけ)
今日(5月23日)友人に教えてもらったペット火葬供養してくれる四天王寺のお寺さんに慈雨を預けてきました。
まだ子どもだったから、可愛いお花たくさん入れて、最後に小さい声でいつも歌っていた適当な子守唄歌って。
 
♪慈雨ちゃんと~おかしゃんと~ねんねする~ねんねする~...♪*゚
 
秋頃ずっと寝たきりだったのを、皆さんにヒーリングやお祈りをしてもらって、年明け頃には持ち直した慈雨。
でも本当は原因不明だけど悪くて。
内蔵も血液も悪いとこないのに、何かが彼女の中で悪さしてて。
年明けから徐々に良くなった(かに思えた)2,3ヶ月は神様からの贈り物のような楽しい時間でした。
寝たきりだった子が1階から3階までダカダカ走って、カウンターから窓へ。
ベッドにポーンてしてもらうのが大好きで。
でもまた食べられなくなり、1.5㌔まで持ち直してた体は1.2㌔以下に痩せ細り。セカンドオピニオンでも同じ結果で。夫が「この子は長く生きられないと言う事ですね?」と聞くと「そうです」と…
 
この子をもらってから私はずっとリビングのケージの横で寝ていたんですが、この頃から朝が怖くて。
朝、慈雨がお家の中で冷たくなってるんじゃないかと。それくらい痩せてよろよろになってて。
朝にはひょこっと顔を出してくれて、本当に毎朝ホッとしてました。
 
それでもそう思ってから約ひと月も頑張ってくれました。
 
もうずり這いしか出来なくなってもトイレで用を足そうとするのを見るのが切なくて。
トイレに倒れ込んで横になったままとか。上半身だけ猫砂で外にしちゃったりとか。
いつも「慈雨はエラいねぇ」と、褒めながら始末していました。
最後は頃合いを見計らってトイレに連れて行って支えてさせてました。
 
それでもたまに奇跡のようによく食べてしゃんとすることがあって。
私が「このままなんか良くなったりして!」と言うと
夫は少し悲しそうな目で「ちゃうで。慈雨は、良くなることは無いんやで」と、私に言い聞かせるように言いました。
下手に希望をもってしまってからの最悪のシチュエーションは振り幅が大き過ぎて妻には耐えられないと判断してくれたのでしょう。
 
私の膝の上で寝るのが好きで、その時に「慈雨ちゃんと~おかしゃんと~ねんねする~ねんねする~」と歌いながら背中ポンポンすると、しっぽを歌に合わせてパタンパタンするのがもう本当に愛おしくて。
私、自分の息子らにも後追いとかされたことなかったので、こんなに懐いて後追いしてくれるのが可愛くて可愛くて。
アトリエのクローズは、コロナの事もあったけど、慈雨のそばに居てやりたいというのも大きな要因でした。
 
以前投稿で「後追い」と書いたのは、寝てると思ってキッチンで支度してると、パタン…パタン…と、ずり這いして何とかこっちに来ようとしてたこと。
もう最後の方はベッドに乗せて、私が見えるところに置いてました。
 
最期の日はベッドごと膝に抱っこしてて、今日は調子が悪いねぇ…目がいつもと違う…。
??息してる?慈雨!
すぅーと息をする
 
それを繰り返していて
 
そんな時に少し席を外して戻ってきたら、もう動かなくなっていました。
 
これで黒猫慈雨ちゃんのお話はお仕舞い。
 
私、ずっとケージの横で寝てたから、昨日からどこで寝ていいか、起きた時慈雨を探す癖をどうしたらいいのか。
 
慈雨ちゃん、少しの間だったけど、うちの子になってくれてありがとう。
 
皆さんの優しいお氣持ちも本当にありがとうございます。最後まで読んでくださってありがとうございました。


去年の7月
初めて慈雨と会った日


8月
うちに来てすぐの頃の慈雨


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
お花で見えないので安心してくださいね。
 
引き取ってくださるお寺さんに向かう車の中で撮りました。
柔らかいバスタオルを敷いた上に寝かせて
なるべく可愛いお花を。もっと買ってたんだけど
あんまり埋もれてもなあと思ってこれだけ。
食の細かった慈雨が割と食べてくれたフードの袋も入れて。
引き渡しの書類の年齢の欄に「0歳」と書くのが
切なくて哀れで。
もっと遊びたかっただろうに…
おかあしゃんのとこに来てくれて本当にありがとうね。
 
祭壇で最後のお別れに小さな声であの子守唄を歌いました。
 
 
しばらくぼんやりしていましたが
 
オーダーも作らないといけないし
作品や商品の発送もして
フラーレンの復習もして
断捨離もまだ継続中だし
ほぼ何の発信もしていないのに
そうするとまた有難いことに
ボツボツとオーダーも入ってきて
一つ一つやることがあることで
前を向くしかなくて。
 
お客様が来る来ないにかかわらず
けじめとして改めて自宅工房のオープンは
 
6月2日(火) と致します。
 
時節柄特にお茶会をしたりするわけでもありませんが
佳き日を選びました。

換気や消毒などの対策もしてお迎え致します。
もしお越しくださる場合は
まずはご予約をお願いいたします。
 
移転記念感謝キャンペーンを考えておりますので
次のブログをお楽しみに♪
 
 
 
 
 
クローバーLINE@始めましたクローバー
ワークショップやキャンペーン等
お得な情報をいち早くお届け出来るように
して行きたいと思っています。
また、LINE@では1:1のトークが可能です
(他のユーザー様には見られませんのでご安心ください)
ご予約やお問い合わせもこちらからお気軽に
是非ご登録お待ちしております⸜( ´ ꒳ ` )⸝
登録はこちらから⤵︎⤵︎⤵︎
 友だち追加
 
「石の工房アトリエフェリーチェ」の
      ホームページ   ☆HP☆
 
クローバー各講座はリクエストがあれば
        随時おひとり様から開催致します。
▼ペンジュラム講座はこんな方に▼
・ペンジュラムを使いこなしたい
・自分や周りの人のエネルギーチェックが
       出来るようになりたい
・メニューの一つに加えたい
・イベント等でツールとして使いたい
 ペンジュラム講座とは→☆☆☆
 
▼数秘術講座はこんな方に▼
・自分や周りの人の数秘を知って
       読み解けるようになりたい
・今の自分のテーマを知りたい
・この一年は自分にとってどんな年なのか
・魂のクセを知って楽になりたい
・自分の名前に隠された本質を知りたい
・セッション等メニューに加えたい
   数秘術講座とは→☆☆☆
============================
 
 

サロンのご予約状況はこちらからご覧ください

宝石ブルー宝石紫 サロンご予約状況   宝石赤宝石緑



各講座、オーダー、セッションの
お問い合わせ、ご予約等、お申し込みはこちらから

 ベルお申込み・お問い合わせフォーム ベル

 Facebookのメッセンジャーや
LINE@からのお申し込みも大歓迎です。

 

今日も読んで頂いてありがとうございますクローバー

ブーケ2 ゆかこ ブーケ2

******************************************

石の声を聞きながら、その人にぴったりのワイヤーやマクラメ編みで
お化粧してお嫁入りのお手伝いをしております。

 

■アトリエフェリーチェのメニュー■

オーダーアクセサリー
ペンダントトップ、ストラップ、サンキャッチャー、ペンデュラムその他、できうる限りご要望にお応えして承ります。
◆ワイヤーアート
◆マクラメ編み(準備中)
◆ブレスレット 

講座自宅で随時開催しています
◆ワイヤーアート講座
◆ペンジュラム講座
◆マクラメ講座(準備中)

◆数秘術講座

◆基本のカードリーディング講座

◆インナーチャイルドカード講座


作品集
◆ワイヤーアート 
◆マクラメアート 
◆ブレスレット 

講座風景
石の仕入れの様子

 

宝石ブルー宝石紫 サロンご予約状況   宝石赤宝石緑



【お申し込み、お問い合わせ】
お申込み・お問い合わせフォーム