【テレビ】大岡越前 見たよ~♪ 12/9(月)~ | いっちゃん♪ の 幸運日記

いっちゃん♪ の 幸運日記

身内向けに『生きとるよ!』発信用として利用しており
主に 競艇・パチスロなどの戦跡を 備忘録がてら残してます。
※掲載予想は 個人的なもので 一切の責任は 負いません。
 手入力なので間違ってたり!?

別ブログより移行したため 文字化け・リンク切れ等 あるかも?

 

千葉テレビさんで 放送して下さった 作品。

いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪

忘れないように、メモっておくニャ 猫

 

 

“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、

八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、

大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。

 29年に わたって 放送された 時代劇の名作「大岡越前」。

 数々の名シーンや「大岡裁き」を ぜひ ご覧ください。

 

■2024/12/09(月) 大岡越前 第14部/第13話「情けを教えた 人参泥棒」

 

幼い兄妹(長太・お初)が 盗もうとしたものは、祖父(孫作)の病を 治す為の 朝鮮人参。

しかし、二人が 盗み出したのは なんと ただの人参。にんじん

この可愛い にんじん違いの 泥棒に、将軍より 御下賜の 朝鮮人参が 下され、

祖父は 養生所で 新三郎が 診ることに。

新三郎は 人参の 根分けを考え、畑に埋める。クローバー

一方、悪徳医師(鎌田玄伯)は、新三郎の 失脚を狙い 御下賜人参を 盗もうとする。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 吉田 剛 (音楽) 山下毅雄 (監督) 矢田清巳

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、志保根本りつ子すっとびの辰三:高橋元太郎、

    出目の勘太:谷 幹一、立花喬之助:佐藤佑介、夏目甚八:てらそま昌紀、

    千鶴舟倉由佑子高木保之進:高井清史、北村一平:島 英臣、

    坂野友香鈴木宗哲:沖田浩之、孫作(お新の父):村田吉次郎、

    お新(長太・お初の母)岩本千春鎌田玄伯:鹿内 孝、大坂屋:田口 計、

    有馬兵庫頭:松本朝生、長太:山崎大聖、お初岡本伊代

    :谷口高史、田辺ひとみ:上野秀年、:松田吉博、

    :林 哲夫、:山田永二、 (特技) 宍戸大全、

    赤垣伝兵衛:小松政夫、結城新三郎:西郷輝彦

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 五十嵐通夫、大庭喜儀、山田 勝

(撮影) 都築雅人 (照明) 岩見秀夫 (録音) 面屋竜憲 (美術) 辻野 大

(記録) 小川加津子 (編集) 河合和子 (助監督) 六車雅宣 (整音) 神戸孝憲

(計測) 作村龍二 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 植田光三

(装置) 岡田厚詩 (装飾) 長尾康久 (小道具) 高津商会 (美粧・結髪) 東和美粧

(かつら) 山崎かつら (スチール) 荒川大介 (進行) 松田 渡

(進行主任) 進藤盛延 (邦楽監修) 中本 哲 (演技事務) 山下義明

(ナレーター) 杉山真太郎 (文芸) 皿田 明 (現像・テレシネ) IMAGICA

(制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L

 

 猿 お新さんが 無事で よかったよぅ…

   結城先生の 治療の おかげだ。 さすが~♪

 

   それと、玄伯海原雄山に なんとなく 似てたー

 

   あと、志保さんの 笑顔が 一番の薬かモォ~  牛

 

 

■2024/12/10(火) 大岡越前 第14部/第14話「母が溺れた 受験戦争」

 

幕府学問所への 進学率が高い と評判の 予備塾(昌倫館)に 親たちが 殺到。

高まる 進学熱が 波紋を呼ぶ。

高すぎる 入塾金を 工面する為、辻斬りをする 浪人が 現われ、

母親は その身を 売る覚悟をする。

しかし、その陰には からくりが――。

金を 騙しとろうとする 予備塾の実態が 浮かび上がり、

忠相は 学問の あり方に 大きな 疑問を抱く。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 佐藤五月 (音楽) 山下毅雄 (監督) 山内鉄也

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵すっとびの辰三:高橋元太郎、

    出目の勘太:谷 幹一、立花喬之助:佐藤佑介、夏目甚八:てらそま昌紀、

    片瀬堅太郎:佐野圭亮、北村一平:島 英臣、高木保之進:高井清史、

    すみれ吉井丈絵お春稲村友紀お秋彩木優花

    小夜三浦リカ松波正太郎:原 康義、光林堂(昌倫館館長):北町嘉朗、

    郷原肥前守(若年寄り):小沢 象、杉本成道(昌倫館塾長):中島久之、

    荒木:若尾哲平、松波福太郎:勝見和也、筧 三郎太:中西勇太、

    東 竜子:高橋弘志、:荻原郁三、:藤沢徹夫、

    :遠山金次郎、 (特技) 宍戸大全、 結城新三郎:西郷輝彦

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 五十嵐通夫、大庭喜儀、山田 勝

(撮影) 片山 顕 (照明) 岩見秀夫 (録音) 中川 清 (美術) 三浦鐐二

(記録) 中田英子 (編集) 河合和子 (助監督) 和田圭一 (整音) 神戸孝憲

(計測) 長谷川光徳 (擬斗) 三好郁夫 (東映剣会) (衣装) 米田 稔

(装置) 岡田厚詩 (装飾) 三木雅彦 (小道具) 高津商会 (美粧・結髪) 東和美粧

(かつら) 山崎かつら (スチール) 荒川大介 (進行) 松田 渡

(進行主任) 進藤盛延 (邦楽監修) 中本 哲 (演技事務) 山下義明

(ナレーター) 杉山真太郎 (文芸) 皿田 明 (現像・テレシネ) IMAGICA

(制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L

 

 猿 放送を 待つです!

   

 

■2024/12/11(水) 大岡越前 第14部/第15話「牛も唸った 大岡裁き

 

忠相は お忍びで出た葛飾で 立派な 牛 牛(もんた)を見た。

その牛が 原因で起きた 百姓の 与平

牛の仲買人(留五郎)の 諍(いさか)いを 忠相は仲裁。

牛は仲買人に、与平は 思いを寄せていた

仲買人の女房(おいね)と 夫婦になることに。

感謝した 与平は、忠相が 病気と聞いて 牛の乳を 届けることに。

だが その途中で 瓢箪の中の 牛の乳が バターに変わり、

忠相は バター作りを 思いつく。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 佐藤五月・葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 金 鐘守

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵丁の目の半次:左 とん平、

    お鈴中野みゆき夏目甚八:てらそま昌紀、千鶴舟倉由佑子

    片瀬堅太郎:佐野圭亮、北村一平:島 英臣、坂野友香

    与平:見栄晴、おいね伊藤つかさ六兵衛(大家):坂本長利、

    留五郎:宮路オサム、おさと栢木布由子村役:寺下貞信、

    利右衛門:芝本 正、:阪本漢山、:河本忠夫、

    :林 哲夫、:窪田弘和、:上野秀年、桂 登志子

    浅野遥香塩貝美沙季、 (特技) 宍戸大全

 

    ※HDDレコーダーに、栢木由布子さん と 記載が ありましたが、

     出演者テロップ は、栢木布由子さん と なっており、

           同様に、塩美沙季さん と 記載も、

        テロップ は、塩貝美沙季さん と なっていて、

      HDDに 記載の、小山花子さんと 岸本正昭さんは

       テロップには、出てきませんでした。

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 五十嵐通夫、大庭喜儀、山田 勝

(撮影) 都築雅人 (照明) 大谷康郎 (録音) 田辺義教 (美術) 三浦鐐二

(記録) 内藤幸子 (編集) 河合和子 (助監督) 六車雅宣 (整音) 神戸孝憲

(計測) 作村龍二 (擬斗) 上野隆三 (東映剣会) (衣装) 植田光三

(装置) 岡田厚詩 (装飾) 平田俊昭 (小道具) 高津商会 (美粧・結髪) 東和美粧

(かつら) 山崎かつら (スチール) 荒川大介 (進行) 宮崎俊弥

(進行主任) 進藤盛延 (邦楽監修) 中本 哲 (演技事務) 山下義明

(ナレーター) 杉山真太郎 (文芸) 皿田 明 (現像・テレシネ) IMAGICA

(制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L

 

 猿 見栄晴に 伊藤つかささんに、殿さまキングスと

   懐かしい 顔ぶれでした。 ← お前、いくつだよ

 

   『骨と肉と皮でございます。』

 

    間違い無いな?

 

   『間違いございません。』(笑)

 

   六兵衛も、いいのか それで?

   引き下がっちゃ ダメなのでは?

 

 

■2024/12/12(木) 大岡越前 第14部/第16話「兄が願った 妹の幸せ

 

(舟吉)が 殺された 現場にいた 妹(おるい)

忠相は その名を聞いて 三年前の事件を 思い出す。

殺された兄は 妹を襲った男を めった打ちにし、江戸 所払いに。

今は 刑期を終え まじめな暮らしに 戻っていた。

この殺しは、三年前の事件の 怨恨と思われたが そうでは ないらしい。

父親は いないと 言っていた 妹の赤ん坊(おせつ)は 実は商家の若旦那の 隠し子。

兄は それを種にした 強請から 二人を守ろうとし、殺されたのだった。


(原案) 葉村彰子 (脚本) 田口耕三 (音楽) 山下毅雄 (監督) 高倉祐二

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵赤垣伝兵衛:小松政夫、

    志保根本りつ子出目の勘太:谷 幹一、立花喬之助:佐藤佑介、

    夏目甚八:てらそま昌紀、千鶴舟倉由佑子子吉:中村獅童、

    高木保之進:高井清史、北村一平:島 英臣、すみれ吉井丈絵

    おるい小林綾子舟吉:冨家規政、怱之助:岡野進一郎、

    喜和八木昌子お糸北岡夢子伊佐三:遠藤憲一、

    お茂行友勝江松翁:可知靖之、お時来路史圃

    :有川正治、:疋田泰盛、:有島淳平、:野本卓也、

    :岡田和範、:福中勢至郎、:東 孝、:山根誠示、

    :桃山直人、 (特技) 宍戸大全

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 五十嵐通夫、大庭喜儀、山田 勝

(撮影) 都築雅人 (照明) 武 邦男 (録音) 田辺義教 (美術) 高見哲也

(記録) 内藤幸子 (編集) 河合和子 (助監督) 佐藤晴夫 (整音) 神戸孝憲

(計測) 作村龍二 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣装) 米田 稔

(装置) 岡田厚詩 (装飾) 窪田 治 (小道具) 高津商会 (美粧・結髪) 東和美粧

(かつら) 山崎かつら (スチール) 荒川大介 (進行) 木岡 敦

(進行主任) 進藤盛延 (邦楽監修) 中本 哲 (協力) 御室・仁和寺

(演技事務) 山下義明 (ナレーター) 杉山真太郎 (文芸) 皿田 明

(現像・テレシネ) IMAGICA (制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L

 

 猿 あとで 見るです!

 

 

■2024/12/13(金) 大岡越前 第14部/第17話「命を懸けた 贋金探索

 

(お妙)が 持ってた 贋小判。兄の銀次から 貰った その小判を

借金の返済に 使おうとし、甚八が それを 見破った。

甚八銀次を 追うが、同様に 追っていた 北町同心(柴野与一郎)を 邪魔する形に。

忠相甚八の責任を 追求、罷免(ひめん)する。

ヤケになった 甚八は、なんと 贋金一味に。

実は それは 忠相が 打った 一手。

忠相は 密かに 贋金一味の 探索を 甚八に 命じていた。


(原案) 葉村彰子 (脚本) 田上 雄 (音楽) 山下毅雄 (監督) 金 鐘守

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵お鈴中野みゆき

    すっとびの辰三:高橋元太郎、立花喬之助:佐藤佑介、

    夏目甚八:てらそま昌紀、千鶴舟倉由佑子お秋彩木優花

    お春稲村友紀銀次:竹本孝之、お妙古柴香織

    柴野与一郎:河原崎次郎、十文字屋:金井 大、奥田官兵衛:田畑猛雄、

    仙蔵:伊東達広、寅吉:岩尾正隆、六兵衛:北見唯一、

    :浜田雄史、:藤沢徹夫、:細川純一、:福本清三、

    田辺ひとみ:壬生新太郎、 (特技) 宍戸大全、

    赤垣伝兵衛:小松政夫、結城新三郎:西郷輝彦

 

    ※HDDレコーダーに、伊達広さん と 記載が ありましたが、

     出演者テロップ は、伊東達広さん と なっていました。

 

(企画) 逸見 稔 (プロデューサー) 五十嵐通夫、大庭喜儀、山田 勝

(撮影) 小林善和 (照明) 大谷康郎 (録音) 佐藤茂樹 (美術) 三浦鐐二

(記録) 小川加津子 (編集) 河合和子 (助監督) 梅原重行 (整音) 神戸孝憲

(計測) 長谷川光徳 (擬斗) 土井淳之祐 (東映剣会) (衣装) 米田 稔

(装置) 岡田厚詩 (装飾) 平田俊昭 (小道具) 高津商会 (美粧・結髪) 東和美粧

(かつら) 山崎かつら (スチール) 荒川大介 (進行) 宮崎俊弥

(進行主任) 進藤盛延 (邦楽監修) 中本 哲 (演技事務) 山下義明

(ナレーター) 杉山真太郎 (文芸) 皿田 明 (現像・テレシネ) IMAGICA

(制作協力) 東映太秦映像 (制作) C・A・L

 

 猿 あとで 見るです!

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

出演者 および 制作陣の みなさま、

楽しい作品を ありがとうございます。

今週も 面白かったですね~

 

また 次回の放送を 楽しみに 待ってま~す♪

 

いつも ありが㌧ 豚

 

 

先週分( 12/02[月] 第14部 第8話 ~ 12/06[金] 第14部 第12話 )は、↓こちら

 

 

アメンバー募集中 フォローしてね…