【テレビ】大岡越前 見たよ~♪ 5/20(月)~ | いっちゃん♪ の 幸運日記

いっちゃん♪ の 幸運日記

身内向けに『生きとるよ!』発信用として利用しており
主に 競艇・パチスロなどの戦跡を 備忘録がてら残してます。
※掲載予想は 個人的なもので 一切の責任は 負いません。
 手入力なので間違ってたり!?

別ブログより移行したため 文字化け・リンク切れ等 あるかも?

 

千葉テレビさんで 放送して下さった 作品。

いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪

忘れないように、メモっておくニャ 猫

 

“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、

八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、

大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。

 

■2024/05/20(月) 大岡越前 第9部/第15話「姉恋し手鎖道中」

 

質屋に 押し込んだ 若い男(峰吉)が、野州鹿沼で 捕えられた。

引き取りに 兵助喬之助が 出向いたが、

途中で まんまと 逃げられてしまう始末。

一方、川へ 身を投げようとして 源次郎に 助けられた

岡場所の女(お良)が、実は 囚人の姉と判る。

姉弟の胸に 秘められた 哀しい過去を 解き明かし、あこぎな

質屋(利兵衛)と やくざ(徳次郎・伊太八)を 懲らしめる、忠相の 人情裁き。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 櫻井康裕 (音楽) 山下毅雄 (監督) 工藤栄一

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵すっとびの辰三:高橋元太郎、

    出目の勘太:谷 幹一、猿の三次:松山英太郎、立花喬之助:佐藤佑介、

    立花千鶴舟倉由佑子おあき坂上味和おちよ片山由香

    おなつ桂川京子おはる加藤由美おふゆ小林有里

    峰吉:渋谷哲平、お良(峰吉の姉)三浦リカ利兵衛:武藤英司、

    (もみじ屋)徳次郎:南 道朗、伊太八:黒部 進、熊三:重久剛一、

    小野朝美:峰 蘭太郎、:笹木俊志、:森本一郎、

    (特技) 宍戸大全、 蕪木兵助:森田健作、村上源次郎:大坂志郎

 

    ※HDDレコーダーに、南 道 と 記載が あるが、

     出演者テロップ は、南 道朗さん と なっていました。

 

(プロデューサー) 西村俊一 (撮影) 片山 顕 (照明) 伊勢晴夫

(録音) 木村 均 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 久郷久雄

(編集) 河合勝巳 (記録) 内藤幸子 (邦楽監修) 中本敏生

(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (装置) 和田順吉

(装飾) 長尾康久 (小道具) 高津商会 (騎馬) 岸本乗馬センター

(かつら) 山崎かつら (美粧結髪) 東和美粧

(衣裳提供) 全国呉服 青年連合会 専門店会連合会

(整音) 加藤正行 (計測) 原田国一 (演技事務) 石川正男

(現像) 東洋現像所 (プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L


猿 Deep の お兄さんが 出てたよ。

  青い海 うみ うみ♪

  セリフは 後入れですかね?

  なんか 棒読み な感じ でしたけどね…

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/05/21(火) 大岡越前 第9部/第16話「兄を殺した 非道医者」

 

高価な薬が なければ 治らないと、金のない 病人を 偽って

娘達を 売らせるなど 悪どい 町医者(林田玄庵)が、

故郷から 出て来た 実の兄(重兵衛)の 娘(おさよ)を 売り飛ばし、

その金を 奪った上に 兄を殺し、傘を忘れた 浪人(藤掛唐十郎)に 罪を着せた。

捕えられた浪人は 牢内で 死んだという。 神も仏も ないものか、

悪逆非道の 町医者に 怒りを燃やす 忠相伊織コンビとの 知恵比べ。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄 (監督) 岡本静夫

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵風間駿介:和田浩治、

    すっとびの辰三:高橋元太郎、出目の勘太:谷 幹一、猿の三次:松山英太郎、

    立花喬之助:佐藤佑介、立花千鶴舟倉由佑子志保根本律子

    おあき坂上味和おはな香山まり子おちよ片山由香

    おなつ桂川京子おはる加藤由美おふゆ小林有里

    林田玄庵:菅 貫太郎、三造:上田忠好、重兵衛:北見治一、

    おくめ(重兵衛の嫁)川上夏代藤掛唐十郎:剣持伴紀、藤掛ひさ志乃原良子

    :高井清史、森 篤子(おさよ?)勝山純子香住美弥子

    桂 登志子奥谷寿美子:吉岡直也、 (特技) 宍戸大全、

    蕪木兵助:森田健作、村上源次郎:大坂志郎、榊原伊織:竹脇無我

 

(プロデューサー) 西村俊一 (撮影) 古谷 伸 (照明) 武 邦男

(録音) 木村 均 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 久郷久雄

(編集) 河合勝巳 (記録) 内藤幸子 (邦楽監修) 中本敏生

(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (装置) 増田道清

(装飾) 長谷川優市呂 (小道具) 高津商会 (かつら) 山崎かつら

(美粧結髪) 東和美粧 (衣裳提供) 全国呉服 青年連合会 専門店会連合会

(整音) 加藤正行 (計測) 山口鉄雄 (演技事務) 石川正男

(協力) 京都・大覚寺 (現像) 東洋現像所 (プロデューサー補) 大庭喜儀

(制作補) 山田 勝 (ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源

(協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

猿 玄庵は マジで 許せんな!

  現代でも こういうヤツは いっぱい 居るんだろうなぁ…

  お奉行様のような人が 現代にも 必要なのに。

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/05/22(水) 大岡越前 第9部/第17話「謎の女賊は 恩人の娘」

 

幕閣の重役の屋敷に 忍び入った 怪盗むささび小僧。

盗み出した 将軍拝領の 短刀を 天下に 公表した。

事件を知った 三次の態度が おかしいと感じた 忠相

どうやら 三次には 心当たりが あるらしい。

むささび小僧の 次の狙いが 老中秘蔵の宝物 と知った三次

昔 世話になった 老盗賊父娘(霞の文吉・おさと)の為に ひと肌 脱ぎ、

権力を カサに着た 悪供を 叩きのめす。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 芦沢俊郎 (音楽) 山下毅雄 (監督) 居川靖彦

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵すっとびの辰三:高橋元太郎、

    出目の勘太:谷 幹一、猿の三次:松山英太郎、立花喬之助:佐藤佑介、

    立花千鶴舟倉由佑子志保根本律子おあき坂上味和

    おちよ片山由香おなつ桂川京子おふゆ小林有里

    おはる加藤由美霞の文吉:内藤武敏、おさと山本みどり

    (目明し)長吉:草薙幸二郎、倉沢主膳:江見俊太郎、(米問屋)信濃屋:神田 隆、

    阿部豊後守:江並 隆、:西山辰夫、:疋田泰盛、:国田栄弥、

    :波多野 博、:大矢敬典、:壬生新太郎、:白井滋郎、

    美松艶子:田井克幸、:石井洋充、 (特技) 宍戸大全、

    蕪木兵助:森田健作、村上源次郎:大坂志郎、榊原伊織:竹脇無我

 

(プロデューサー) 西村俊一 (撮影) 古谷 伸 (照明) 真城 喻

(録音) 中川 清 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 井上泰治

(編集) 河合勝巳 (記録) 満尾晃子 (邦楽監修) 中本敏生

(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (装置) 磯谷幸一

(装飾) 長尾康久 (小道具) 高津商会 (かつら) 山崎かつら

(美粧結髪) 東和美粧 (衣裳提供) 全国呉服 青年連合会 専門店会連合会

(整音) 加藤正行 (計測) 小林善和 (演技事務) 山下義明

(協力) 京都・大覚寺 (現像) 東洋現像所 (プロデューサー補) 大庭喜儀

(制作補) 山田 勝 (ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源

(協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

猿 おさとさんが 美人さんだった。 目がハート

  寄せ場送りって なぁに?

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/05/23(木) 大岡越前 第9部/第18話「過去を消した女」

 

勘太が 惚れていた 矢場の女(おらん)が殺された。

伊織が 調べてみると 死因に 不審な点が。

女の弟(勝次)が 姉の敵と 狙った 茶問屋(宇治屋)の手代(房吉)には アリバイが。

現場に落ちていた櫛は 大店(田丸屋)の 後妻(おとし)の物。

その後 妻の出身地、川越に飛んだ 兵助達が掴んだ 謎の一端。

過去の事件に絡んだ 薄幸な女の 心情を知った 忠相の胸中に、

事件の真相が 姿を 現わし始める。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 櫻井康裕・葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 居川靖彦

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵すっとびの辰三:高橋元太郎、

    出目の勘太:谷 幹一、立花喬之助:佐藤佑介、立花千鶴舟倉由佑子

    おあき坂上味和おちよ片山由香おなつ桂川京子

    おはる加藤由美おふゆ小林有里おとし(水茶屋勤務)加茂さくら

    房吉(大工見習い):にしきの・あきら、田丸屋(喜兵衛):根上 淳、勝次:有光 豊、

    老同心:柳川 清、宇治屋:岩田直二、小柳圭子森 篤子

    :和田かつら、:高井清史、:園田正美、:畑中伶一、

    :遠山金次郎、藤坂弘子高根さつき、 (特技) 宍戸大全、

    蕪木兵助:森田健作、村上源次郎:大坂志郎、榊原伊織:竹脇無我

 

(プロデューサー) 西村俊一 (撮影) 古谷 伸 (照明) 真城 喻

(録音) 中川 清 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 井上泰治

(編集) 河合勝巳 (記録) 満尾晃子 (邦楽監修) 中本敏生

(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (装置) 磯谷幸一

(装飾) 長尾康久 (小道具) 高津商会 (かつら) 山崎かつら

(美粧結髪) 東和美粧 (衣裳提供) 全国呉服 青年連合会 専門店会連合会

(整音) 加藤正行 (計測) 小林善和 (演技事務) 山下義明

(現像) 東洋現像所 (プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

猿 見栄晴かと 思ったら、スターだったよ…。

 

  『これ、しんぞう!』

    …

  『はいっ!』

   ハッ!

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/05/24(金) 大岡越前 第9部/第19話「義賊 つむじ風の仇討ち」

 

大江戸の闇を駆ける、人呼んで 義賊つむじ風(清次)

大奥御用達の大店(会津屋)と結ぶ、曰くあり気な 武士に

斬りつけた女(おしず)が、微行の 忠相に 助けられた。

つむじ風と 女の正体を探る 三次は、

これ以上 罪を重ねさせまいと、つむじ風の前に 立ちはだかる。

権力と 欲望の 企みに 親を殺された 恨みを 知った 忠相の、

法と情の 裏表を 巧みに 活かした 心温まる裁き。

 

(原案・脚本) 葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 山内鉄也

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵平 淑恵すっとびの辰三:高橋元太郎、

    出目の勘太:谷 幹一、猿の三次:松山英太郎、立花喬之助:佐藤佑介、

    立花千鶴舟倉由佑子おあき坂上味和おはな香山まり子

    おちよ片山由香おなつ桂川京子おふゆ小林有里

    おはる加藤由美清次:森次晃嗣、おしず増田恵子

    田宮雪堂:須賀不二男、会津屋:嵯峨善兵、赤堀:五味龍太郎、

    早耳堂(瓦版屋):山本一郎、早川:出水憲司、:下元年世、:宮城幸生、

    :藤長照夫、:藤山 良、 (特技) 宍戸大全、

    蕪木兵助:森田健作、村上源次郎:大坂志郎

 

(プロデューサー) 西村俊一 (撮影) 原田裕平 (照明) 武 邦男

(録音) 渡部芳丈 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 高倉祐二

(編集) 河合勝巳 (記録) 内藤幸子 (邦楽監修) 中本敏生

(擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (装置) 磯谷幸一

(装飾) 長尾康久 (小道具) 高津商会 (かつら) 山崎かつら

(美粧結髪) 東和美粧 (衣裳提供) 全国呉服 青年連合会 専門店会連合会

(整音) 加藤正行 (計測) 原田国一 (演技事務) 山下義明

(現像) 東洋現像所 (プロデューサー補) 大庭喜儀 (制作補) 山田 勝

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

猿 モロボシ・ダンと ピンクレディーのケイさんが 出てた。

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

出演者 および 制作陣の みなさま、

楽しい作品を ありがとうございます。

今週も 面白かったですね~

 

また 次回の放送を 楽しみに 待ってま~す♪

いつも ありが㌧ 豚

 

 

先週分(5/13[月]~5/17[金])は、↓こちら

 

アメンバー募集中 フォローしてね…