【テレビ】大岡越前 見たよ~♪ 1/22(月)~ | いっちゃん♪ の 幸運日記

いっちゃん♪ の 幸運日記

身内向けに『生きとるよ!』発信用として利用しており
主に 競艇・パチスロなどの戦跡を 備忘録がてら残してます。
※掲載予想は 個人的なもので 一切の責任は 負いません。
 手入力なので間違ってたり!?

別ブログより移行したため 文字化け・リンク切れ等 あるかも?

 

千葉テレビさんで 放送下さった 作品。

いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪

忘れないように、メモっておくニャ 猫

 

 

“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、

八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、

大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。

 

■2024/01/22(月) 大岡越前 第6部/第18話「幽霊屋敷を訪ねた女」

 

江戸で噂の 榎屋敷に出没する幽霊を 辰三お花も 見た。

だが、源次郎駿介が 乗り込んで 見つけたのは、

行方不明の夫(与吉)を探して 病み疲れた女房(おとき)

その夫と 同業の錺職人が 次々と蒸発した 届け出に 忠相の眼が 鋭く光る。

自分に 手柄を立てさせようとして懸命の お花の心意気に

大張り切りの辰三が、悪の巣窟に 乗り込んでの大活躍。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄 (監督) 倉田準二

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵宇津宮雅代風間駿介:和田浩治、

    すっとびの辰三:高橋元太郎、猿の三次:松山英太郎、お花遠藤真理子

    おきみ岡田美佐子いね仁和令子おとき金沢 碧

    与吉:北村総一朗、馬場三郎兵衛:中村竜三郎、銭屋伊左衛門:永井智雄、

    徳兵衛:長谷川 弘、浪人:滝 譲二、耺人:伝法三千雄、耺人:浜田雄史、

    商人:村居京之輔、浪人:宮城幸生、(やくざ):木下道博、

    (太市):福中勢至郎、:東父岡勇二、:淡路 康、

    (腰元風の娘):富永佳代子、(番太郎):新藤 浩、(瓦版売り):妹尾友信、

    (特技) 宍戸大全、 村上源次郎:大坂志郎、新三郎:西郷輝彦、

    大岡忠高:片岡千惠藏 (特別出演)  ※橙色文字は役名

 

    ※HDDレコーダーに、北村総一 と 記載が あったが、

         テロップは、北村総一朗さん だよねぇ?

 

(プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀、今井正夫

(撮影) 萩屋 信 (照明) 大谷康郎 (録音) 中川 清 (美術) 鈴木孝俊

(編集) 河合勝巳 (記録) 原 淳子 (助監督) 金 鐘守 (衣装) 東京衣裳

(演技事務) 山下義明 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (装置) 青木茂雄

(美粧・結髪) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (小道具) 高津商会

(進行主任) 杉浦満洲男 (邦楽監修) 中本敏生 (現像) 東洋現像所

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

猿 辰三が ビビリすぎ。

 

  源さん「ほんとに だらしのねぇ野郎だなぁ…」 (笑)

  俊輔「おめぇは 少し しゃべりすぎだ。」 (笑)

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/01/23(火) 大岡越前 第6部/第19話「釣り忍(しのぶ)の女」

 

煙の如く 出没する 怪盗鬼火の一味が 江戸を 荒す頃、

三次が 出逢った 女(お銀)は 幼ななじみで 一度は 助けられた 命の恩人。

その女が 鬼火一味の 引き込み役と 知った 三次の 苦しみ。

因果な 運命に 泣く女を 何とかして 救おうと、

一味の 誘いに 乗って 仲間に なったが、罠に 嵌って 危機一髪。

果たして、三次の 男心を 知る 忠相の 救出は 間に合うか。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 津田幸於 (音楽) 山下毅雄 (監督) 倉田準二

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、風間駿介:和田浩治、すっとびの辰三:高橋元太郎、

    猿の三次:松山英太郎、お銀加賀まりこ丹兵衛:深江章喜、

    鬼火の弥藤次(お頭):小林昭二、彦十:堺 左千夫、おきみ岡田美佐子

    半蔵:北町嘉朗、梅吉:大木正司、(越前屋宇兵衛):溝田 繁、:森下鉄朗、

    (番頭・清助):遠山二郎、 (特技) 宍戸大全、 村上源次郎:大坂志郎

 

(プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀、今井正夫

(撮影) 萩屋 信 (照明) 伊勢晴夫 (録音) 中川 清 (美術) 鈴木孝俊

(編集) 河合勝巳 (記録) 小川加津子 (助監督) 山本 憲 (衣装) 東京衣裳

(演技事務) 山下義明 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (装置) 青木茂雄

(美粧・結髪) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (小道具) 高津商会

(進行主任) 杉浦満洲男 (邦楽監修) 中本敏生 (現像) 東洋現像所

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/01/24(水) 大岡越前 第6部/第20話「死を賭けた潜入」

 

足抜きをした 岡場所の女(おその)が 阿片中毒で 死んだ。

様子を探る 組織の一人(銀七)を 捕えたが、毒の 吹き矢に 消された。

責任を感じた 駿介が 深川の 暗黒街に 潜入。

八方破れの 駿介を 気づかう 怪し気な 乞食(田所)に 殺し屋の 眼が光り、

捕えられた 駿介は、岡場所の 下女(お澄)を 人質に 取られ、

乞食を 殺すか 己れが 消されるかの ハメに。

忠相 自ら 陣頭に立つ 大捕物。

 

(原案・脚本) 葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 山内鉄也

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、風間駿介:和田浩治、すっとびの辰三:高橋元太郎、

    お花:遠藤真理子、いね:仁和令子、下総屋万蔵:南原宏治、

    西国屋徳兵衛:嵯峨善兵、田所新兵衛:原田樹世土、お澄:舟倉たまき、

    鹿蔵:宮口二朗、(般若の)権次:灰地 順、お浜:新井麗子、銀七:井上 茂、

    (地廻り):秋山勝俊、(若い者):小舟秋夫、(おその):藤 洋子、(おきん):坂本和子、

    (特技) 宍戸大全、 村上源次郎:大坂志郎、新三郎:西郷輝彦

 

    ※HDDレコーダーに、原田樹世 と 記載が あったが、

         テロップは、原田樹世土さん だよねぇ?

 

(プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀、今井正夫

(撮影) 片山 顕 (照明) 真城 喩 (録音) 面屋竜憲 (美術) 鈴木孝俊

(編集) 河合勝巳 (記録) 大原より子 (助監督) 矢田清巳 (衣装) 東京衣裳

(演技事務) 山下義明 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (装置) 青木茂雄

(美粧・結髪) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (小道具) 高津商会

(進行主任) 杉浦満洲男 (邦楽監修) 中本敏生 (現像) 東洋現像所

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/01/25(木) 大岡越前 第6部/第21話「心の病の荒療治(やまい)

 

忠相が なじみの呉服屋(上総屋:かずさや)で、

母を亡くした 跡取りの子供(芳之助)が、子守りの娘(お光)に 甘え放題。

娘も 母親代りの つもりで 夜も日も明けぬ 可愛がりよう。

父親(宗右衛門)や 次男(そうじろう)を生んだ 後妻(お葉)には 全く なつかぬ始末。

その兄で やくざな 浪人(神原)と 手代(文七)が 組んだ 悪企み。

忠相新三郎が 子供から 子守りの娘を 引き離し、

心の病いを 治療して、真の愛情に 目覚めさせる。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄 (監督) 倉田準二

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、雪絵宇津宮雅代風間駿介:和田浩治、

    すっとびの辰三:高橋元太郎、猿の三次:松山英太郎、

    お花遠藤真理子いね仁和令子上総屋宗右衛門:大木 実、

    お葉北村早苗お光森田理恵神原一郎太:船戸 順、

    芳之助:長崎真純、文七:稲吉靖司、お玉藤江リカ

    (商人):中村錦司、(与兵衛):表 淳夫、(定吉):新藤 浩、

    (特技) 宍戸大全、 村上源次郎:大坂志郎、新三郎:西郷輝彦

 

(プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀、今井正夫

(撮影) 萩屋 信 (照明) 伊勢晴夫 (録音) 中川 清 (美術) 鈴木孝俊

(編集) 河合勝巳 (記録) 小川加津子 (助監督) 山本 憲 (衣装) 東京衣裳

(演技事務) 山下義明 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (装置) 青木茂雄

(美粧・結髪) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (小道具) 高津商会

(進行主任) 杉浦満洲男 (邦楽監修) 中本敏生 (現像) 東洋現像所

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

 猿 クソガキを 甘やかしすぎ だよ。

   弟が 大きくなれば、スグ やっつけられるな。

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

■2024/01/26(金) 大岡越前 第6部/第22話「疑われた男」

 

お店の主人(武蔵屋)に 真心こめて尽くす 下働きの娘(おるい)

その主人の 後妻(おせき)が 何者かに 殺された。

容疑者は 家出した 長男(島吉)で、生さぬ仲、後妻の連れ子(市助)

家督を めぐっての 恨みの犯行と 疑われたが、下働きの娘が 自首。

それを知った 長男も 自らの犯行と 言い立て、事件は混沌。

若い二人の真心を 信じた忠相が、事件の陰に 隠れた真相を 見事 たぐり出す。

 

(原案) 葉村彰子 (脚本) 津田幸於 (音楽) 山下毅雄 (監督) 倉田準二

(出演) 大岡越前(忠相):加藤 剛、風間駿介:和田浩治、すっとびの辰三:高橋元太郎、

    猿の三次:松山英太郎、島吉:柴田侊彦、おきみ岡田美佐子

    おるい若原 瞳武蔵屋彦兵衛:伊沢一郎、おせき利根はる恵

    鉄次:浜田 晃、市助:内田喜郎、定五郎:山村弘三、

    (米吉):佐々山洋一、(駒留の勝蔵):丘路 千、(捨吉):平河正雄、

    (特技) 宍戸大全、 村上源次郎:大坂志郎

 

(プロデューサー) 西村俊一 (プロデューサー) 大庭喜儀、今井正夫

(撮影) 片山 顕 (照明) 大谷康郎 (録音) 面屋竜憲 (美術) 鈴木孝俊

(編集) 河合勝巳 (記録) 川島庸子 (助監督) 金 鐘守 (衣装) 東京衣裳

(演技事務) 山下義明 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (装置) 青木茂雄

(美粧・結髪) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (小道具) 高津商会

(進行主任) 杉浦満洲男 (邦楽監修) 中本敏生 (現像) 東洋現像所

(ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座

(制作協力) 東映 (制作) C・A・L

 

────── ・ ────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────

 

出演者 および 制作陣の みなさま、

楽しい作品を ありがとうございます。

 

また 次回の放送を 楽しみに 待ってま~す♪

いつも ありが㌧ 豚

 

 

先週分(1/15~1/19)は、↓こちら

 

 

アメンバー募集中 フォローしてね…