千葉テレビさんで 放送下さった 作品。
いつも 録画しつつ、楽しく 見させて 頂いておりま~す♪
忘れないように、メモっておくニャ
“大岡裁き” の ことばで、名裁判官として 知られている 大岡越前守忠相を、
八代将軍 吉宗の 享保の 改革の 一翼をにない、
大江戸改革の 立役者と なった 改革者の面から 描いている。
■2023/11/27(月) 大岡越前 第4部/第22話「人情 雛(ひな)裁き」
源次郎が 流刑者(ぜんぱち?)の 残された母娘(お島・お光)の為に
買ってやった 雛人形(仙之助が売ってしまう)。
その中から 正徳小判が 十両 飛び出したから 大変。
ネコババを 決め込んだ 借金取り(源兵衛)や、人形の 元の持主(お峰)が 絡んで、
とうとう 忠相の 裁きを 仰ぐ事になる。
なんと 源次郎や 忠高までが 容疑者扱いとは……。
弱い者を 暖かく 瞶める 忠相、
無法な 借金取りを 懲らしめ、母娘の 災いを 取り去る。
(脚本) 葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 内出好吉
(出演) 大岡越前:加藤 剛、雪絵:宇津宮雅代、猿の三次:松山英太郎、
綾:吉沢京子、すっとびの辰三:高橋元太郎、美乃:本山可久子、
相良俊輔:三浦友和、仙之助(おけいの夫):樋浦 勉、お千代:沢田亜矢子、
おはな:結城しのぶ、お島:磯村みどり、お光:杉田かおる、
おけい(人形の持ち主):珠めぐみ、お峰:杉山とく子、今戸の源兵衛:富田仲次郎、
大家:阿木五郎、(清兵衛)?:原 聖四郎、(庄太)?:笹木俊志、
(奉行所小者)?:峰 蘭太郎、(子分)?:小坂和之、 (特技) 宍戸大全、
妙:加藤治子、村上源次郎:大坂志郎、大岡忠高:片岡千惠藏 (特別出演)
(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 河原崎隆夫 (照明) 井上義一
(録音) 西川 潔 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 矢田清巳 (記録) 木下洋子
(編集) 河合勝巳 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (演技事務) 本多和雄
(衣裳) 東京衣裳 (美粧・結髪) 東和美粧 (装飾) 関西美工 (装置) 野瀬善和
(邦楽監修) 中本敏生 (進行主任) 杉浦満洲男 (装飾協力) 京都中山人形店 あしだや
(現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行 (題字) 朝比奈宗源
(協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
杉田かおるさんが 子役で 出てた。
小っちゃい 娘っこ だったよ。
仙之助が 居なかったら、お光坊は 危なかった ぜよ…
それと、お島さんが 美人さんだった。
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2023/11/28(火) 大岡越前 第4部/第23話「持った病の 人助け」
三次の店へ 出入りする 魚屋(佐吉)の 悪い病気は 人助け。
長屋の浪人(大塚平兵衛)の 娘(お津絵)が 熱を出した事から また 病気が。
だが、高い薬を 買う為に かき集めた 金を、因業大家(大家六兵衛)に
溜めた 店賃の足しに 巻き上げられてしまう。
娘は 養生所で 元気になるが、大家は 金を取ったまま 涼しい顔。
しかし 越前の 一風変わった 裁きの前に とうとう根負けし、皆に 金を返す。
(脚本) 大西信行 (音楽) 山下毅雄 (監督) 内出好吉
(出演) 大岡越前:加藤 剛、雪絵:宇津宮雅代、猿の三次:松山英太郎、
すっとびの辰三:高橋元太郎、相良俊輔:三浦友和、文吉:三ツ木清隆、
お千代:沢田亜矢子、おはな:結城しのぶ、佐吉:品川隆二、
大家六兵衛:花沢徳衛、大塚平兵衛:福田豊士、正太:関 敬六、
お勢(佐吉の女房):西岡慶子、(村岡玄庵)?:溝田 繁、(近江屋)?:日高 久、
(助八)?:島 米八、(お梅)?:朝永桐子、(お鉄)?:木下サヨ子、
(お寅)?:土佐林 道子、(相模屋)?:北見唯一、(太市)?:中西信夫、
?:島田秀雄、(お光)?:酒井靖乃、(町役)?:藤川 弘、?:野村鬼笑、
(長屋の女房)?:美松艶子、(お津絵)?:多田理江、 (特技) 宍戸大全、
村上源次郎:大坂志郎 ※橙色文字は役名
(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 河原崎隆夫 (照明) 井上義一
(録音) 西川 潔 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 矢田清巳 (記録) 木下洋子
(編集) 河合勝巳 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (美粧・結髪) 東和美粧
(装飾) 関西美工 (装置) 野瀬善和 (邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 本多和雄
(進行主任) 杉浦満洲男 (現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行
(題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
佐吉さんが、めっちゃ いい人だった。
この役者さんは、いっつも いい人の役が 多い気がする。
たぶん、まっすぐで 本当に いい人なんだろうな。
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2023/11/29(水) やらないみたい… 残念っ!
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2023/11/30(木) 大岡越前 第4部/第24話「姿なき怪盗」
文吉と 千代の 祝言が 決まり 姉のお葉は 大喜び。
そのころ 江戸の町は 残忍な 姿なき怪盗に 怯えていた。
短期間の悪業で 金を稼ぎ 他国へ逃げると ふんだ越前。
江戸の出口を 厳しく 見張らせた。
怪盗は 密偵のお葉に 偽の情報を 掴ませ 捜査を 混乱に 陥とす。
その実、海からの 脱出を計る。
裏を読んだ越前、見事、召捕るが お葉は 怪盗の刃に 倒れた。
(脚本) 葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 倉田準二
(出演) 大岡越前:加藤 剛、雪絵:宇津宮雅代、猿の三次:松山英太郎、
すっとびの辰三:高橋元太郎、相良俊輔:三浦友和、文吉:三ツ木清隆、
お千代:沢田亜矢子、おはな:結城しのぶ、お葉:江波杏子、
多羅尾孫四郎:日下武史、吉五郎:田口 計、お袖:八並映子、
(倉吉)?:玉生司郎、(岩蔵)?:山本 弘、(千太)?:笹 吾朗、(木戸番)?:木谷邦臣、
(画師)?:毛利清二、(役人)?:古閑達則、(お吉)?:吉本真由美、
(特技) 宍戸大全、 海野呑舟:志村 喬、村上源次郎:大坂志郎
(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 脇 治吉 (照明) 岩見秀夫
(録音) 西川 潔 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 渡辺 譲 (記録) 石田 照
(編集) 河合勝巳 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (美粧・結髪) 東和美粧
(装飾) 関西美工 (装置) 野瀬善和 (邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 本多和雄
(進行主任) 持田久仁 (現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行
(題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
お葉さ~んっ!
あんな 至近距離で 刺されちゃぁ…
なんてこったい
────── ・ ────── ・ ────── ・ ──────
■2023/12/01(金) 大岡越前 第4部/第25話「天下を裁く名奉行」 ※最終回
将軍吉宗の愛馬を 任された事を 嵩(かさ)に着て、
江戸の町を 我が物顔に 乗り廻す 馬術指南(大室玄蕃)。
町人達は 大迷惑。 だが、さすがの忠相も 手が出せない。
俊輔と 忠高が 少女を救う為に 愛馬に 傷をつけた事が
吉宗の怒りに触れ、二人は 罪に問われてしまう。
裁きの日、吉宗や幕府重臣を 前にして、
命を賭けて 人命の重さを説く忠相に、吉宗も折れる。
(脚本) 葉村彰子 (音楽) 山下毅雄 (監督) 山内鉄也
(出演) 大岡越前:加藤 剛、徳川吉宗:山口 崇、雪絵:宇津宮雅代、
猿の三次:松山英太郎、綾:吉沢京子、すっとびの辰三:高橋元太郎、
美乃:本山可久子、相良俊輔:三浦友和、文吉:三ツ木清隆、
お千代:沢田亜矢子、おはな:結城しのぶ、お照:北川美佳、
本間出羽守:滝田祐介、大室玄蕃:天津 敏、市助:小林勝彦、
稲生下野守:高野真二、(老人)?:飯田覚三、(徒士目付)?:森 源太郎、
(町人)?:有島淳平、(女将)?:石月真子、?:小峰一男、?:世羅 豊、
(玄藩の配下)?:片桐竜次、?:有田剛一、?:小代研一、(母)?:京町一代、
(女中)?:林 三恵、(子供)?:広瀬登美子、 (特技) 宍戸大全、
妙:加藤治子、村上源次郎:大坂志郎、大岡忠高:片岡千惠藏 (特別出演)
(プロデューサー) 西村俊一、郡 進剛 (撮影) 萩屋 信 (照明) 井上義一
(録音) 西川 潔 (美術) 鈴木孝俊 (助監督) 高倉祐二 (記録) 川島庸子
(編集) 河合勝巳 (擬斗) 菅原俊夫 (東映剣会) (衣裳) 東京衣裳 (美粧・結髪) 東和美粧
(装飾) 関西美工 (装置) 野瀬善和 (邦楽監修) 中本敏生 (演技事務) 本多和雄
(進行主任) 上田耕太郎 (現像) 東洋現像所 (ナレーター) 芥川隆行
(題字) 朝比奈宗源 (協力) 俳優座 (制作協力) 東映 (制作) C・A・L
この回で 第4部は おしまい。
来週から 第5部が 始まるようです。
楽しみだねぇ♪
出演者 および 制作陣の みなさま、
楽しい作品を ありがとうございます。
また 次回の放送を 楽しみに 待ってま~す♪
いつも ありが㌧
先週分(11/20~11/24)は、↓こちら
https://ameblo.jp/ishimaru-project/entry-12829817888.html