まがいもの?ブリモドキ | 能登のさかな

能登のさかな

能登は四季折々にいろんな魚が水揚げされます。お魚屋やさんではみられない魚も海辺や市場に行けば沢山みることができます。そんな魚たちを紹介していきたいと思います。

 ブリモドキをご存知でしょうか。東北地方以南に分布する全長60cmほどの魚です。石川県では、市場でまれに見かける程度です。

 

 名前の由来はブリに近いからということですが、ブリモドキブリモドキ属ブリブリ属と微妙な近縁関係です。見た目も似ているというには微妙なレベルです。ヒラマサの方がずっと似ていますよね。

えーん

 

 「もどき」を辞書でひくと、「まがいもの」という意味があります。まがいもの呼ばわりはちょっと可哀想ですよね。もうちょっと良い名前があったのではという気がします。

 

ブリモドキ

 

ブリ

 

ヒラマサ

 

 肝心の味ですが、美味しいというものやさほどでもないというものなど、意見が分かれています。鮮度や時期によって違うのでしょうが、ともかく一度食べて見たいものです。

えーんえーんえーん