クラシックギターの弦高を測る

 

せっかくギターを始めても、弾きにくいとつらいですよね。

 

実はキチンと調整したクラシックギターは、かなり弾きやすいです。

 

もしギターが弾きにくいと感じたら、まず弦高を調べてみるといいでしょう。

 

弦高は弦の真下からフレットの頭までの距離のことです。弦を押さえこむ幅というとわかりやすいでしょうか。クラシックギターでは12フレット上で測ります。

 

現在は、音と弾きやすさのバランスで、1弦3mm6弦4mmというのが標準です。6弦側が広いのは、弦の振れが大きいからです。

 

ギターが弾きにくい場合は、弦高が高くなっていることがほとんどです。弦高は低いと弾きやすくなりますが、下げすぎてしまうと音がビリついてしまうので注意しましょう。

 

弦高を簡単に知るには一円玉を用意します。一円の厚みは1.5mmです。2枚重ねると、ちょうど3mmですね。

 

クラシックギターはネックのジョイント部分が12フレットですので、ここの弦とフレットとの隙間に一円玉を2枚入れてみます。まず1弦で試してみましょう。

 

クラシックギターの弦高を調べる

 

ピッタリであれば良いですが、まだ隙間があれば弦高が高いですね。

 

もし正確に知りたければ、余白のないステンレス定規を使ってみてください。

 

クラシックギターの弦高を測る

 

クラシックギターの弦高調整は、自分でやることは難しいです。必要であれば専門店に依頼しましょう。弦高の調整だけであれば、数千円で済むと思います。

 

弦高は弾きやすさを左右しますよ!