サムライの ルーツは川渕 三郎さん ~サッカー・チーム日本の歩み⑤~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。

 

 反対に 机をたたく 川淵さん ~サッカー・チーム日本の歩み④~(昨日のブログより)

 

 ワールドカップカタール大会、チームニッポン、感動をありがとう!

 

 ニッポン、強さの源流は、Jリーグ創設にあり。

 

 

 

 Jリーグ誕生前夜のエピソードを綴ったコラムがこちら。

 

 サッカーの繁栄をつくったリーダー・川淵三郎キャプテン

 

 二宮清純さんのコラム、保存版です。

 

 

 

 (コラムより続き・抜粋)(サッカーのプロ化構想の議論で、抵抗勢力が「時期尚早」「前例がない」と難色を示した。これに怒った川渕三郎氏は)

 

 しかし、川淵三郎さんは委細構わず続けました。


 「そもそも時期尚早と言う人間は、やる気がないということなんだ。でも、私にはやる気がありませんとは情けなくて言えないから、時期尚早という言葉でごまかそうとする。

 

 

 

 前例がないと言う人間は、私にはアイデアがないということなんだ。

 

 でも、私にはアイデアがありませんとは恥ずかしくて言えないから、前例がないという言葉で逃げようとする。

 

 時期尚早という人は「やる気がない」、前例がないという人は「アイディアがない」ですか、いただきました(笑)。

 

 

 

 大体仕事のできない者を見てみろ。自らの仕事に誇りと責任を持てない人間を見てみろ。次から次へと、できない理由ばっかり探し出してくるだろう。

 

 思い浮かぶ人が数人(笑)。

 

 仕事というものは、できないことにチャレンジをして、できるようにしてみせることを言うんだ」と、こうおっしゃったんです。

 

 


 その一言がきっかけになって、「よし、じゃあもう1回、サッカーのプロ化に向かって頑張ってみようじゃないか」という機運が再びみなぎってきました。

 

 30年以上も前のこの会議、この席での川渕三郎さんに拍手を送ろうではありませんか!

 

 翻って、まちのでんきやに必要なのは、チーム『まちのでんきや』化です(続)。

 

 

 

 

 (まちのでんきやで家電を購入するメリット

 

 

 

 (まちのでんきやロゴ 登録商標)  

 

  

 (まちのでんきやブルゾンでアンテナ工事)

 

 まちのでんきやユニフォーム、ノボリ、全国のまちのでんきやさんから注文がきています。

 

 

 (まちのでんきやノボリ)

 

 ノボリ、ユニフォーム、ご用命は石川商組まで(商組加盟のまちのでんきやさん)。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 (まちのでんきやテーマソング スマイリーライト 河合良(かわごうりょう))