雑工事 あってはいけない あるあるで ~まちのでんきやあるある#38・エアコン雑工事編~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。

 

 サムネイルのエアコン、どうしたものですか。

 

 

 

 (まちのでんきやあるある#38 YouTubeより)

 

 でんきやさん、エアコンが落ちてきたんです。

 

 目に余るエアコン工事、目撃することあるあるです。 

 

 柱を貫通した穴あけ、つぶれた銅管、不十分な電気接続、柱をまたいだ設置、蛇のような配管、雪に埋もれた室外機、不思議な施工、不適切な電気配線、不適切な排水施工、DIY、などなど。 

 

 

 

 いずれも見た目が悪く、火災にも直結します。 安全、安心、丁寧なエアコン工事は、まちのでんきやをご指名ください。

 

 柱を貫通したらダメでしょう。

 

 ホルソーは優秀ですから、柱でも筋交いでも穴あけはできるでしょうが、そこは思いとどまりましょうよ。

 

 

 

 チームまちのでんきや石川で、柱を貫通させた現場画像をアップしている人がいたのですが、その後話がエキサイトしたのは、そこのお客様に、貫通されていることを正直に打ち明けるかどうかということでした。

 

 ブログ担当は…打ち明けます。

 

 もう10数年も前の工事でしょうし(もしかしたらさらにその前かも)、これまで家は傾くこともなかったので、今さらどうすることもできないのでしょうが、それでも事実は事実ですし。

 

 

 

 私なら黙ってますというメンバーの意見もありました。

 

 話を戻し、YouTubeなどで、こんなひどい工事あり得るかよ!的な動画は多く、いちいち目を丸めてしまいます。

 

 あ、こんな工事はするべきじゃない!と、姿勢を正します。

 

 

 

 他社の杜撰なエアコン工事、それの補修に出向いたこともあり、こうなることになった元凶は一体何なのかという話です。

 

 より良いモノやサービスをより安くはわかります。

 

 が、ディスカウント至上できたこの30年、家電流通業界は、この30年給料が上がらない日本社会の一戦犯なのではないかと、やはりそんなことを考えます(了)。 

 

 

 

 

 

 

 (まちのでんきやで家電を購入するメリット

 

 

 

 (まちのでんきやロゴ 登録商標)  

 

 

 (まちのでんきやTシャツとノボリ リレーマラソンにて)

 

 まちのでんきやユニフォーム、ノボリ、全国のまちのでんきやさんから注文がきています。

 

 

 (まちのでんきやノボリ)

 

 ノボリ、ユニフォーム、ご用命は石川商組まで(商組加盟のまちのでんきやさん)。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 (まちのでんきやテーマソング スマイリーライト 河合良(かわごうりょう))