固有名詞 『どこでもディーガ』は 素晴らしい! ~めったに出さないメーカー名と商品名(笑)~ | まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

まちのでんきやブログ ~目指せトータル家電ライフの極み!!~

家電製品には、それらをとりまくさまざまな事柄が存在します。私たち、まちのでんきやは家電製品を単体ではなくトータルで捉え、お客様に安心、安全をお届けしています。

テーマ:

 

 『どこでもディーガ』は、素晴らしい。

 

 ブログ担当、めったに固有名詞、特にメーカー名、商品名は表記しないのですが、これには敬意を表して、露出させていただきます。

 

 どこでもディーガとは、パナソニック製のブルーレイディスクレコーダー使用者が、どこでもディーガというスマホのアプリを使い、レコーダに記録してある録画情報を外出先へ持ち出し、インターネットの環境を気にすることなく、視聴ができる機能(アプリ)です。

 

 インターネット環境がある所なら、ご自宅のレコーダーを使って、録画情報を視聴ができます。

 

 全録機能付きなら、たとえば1週間前に遡り、NHKの見逃した特集…などのように指定して視聴ができます。

 

 

 

 選択と集中といわれる中、このご時世、ホントにそんなことができるのか?という、技術的な問題というより、ホントにこの機能にエネルギーを注いでもよいのかと、そちらの方が不思議で、ヘビーユーザのブログ担当しては、頭が下がる思いです。

 

 外出先から、タイマーセットができたり、録画残量が不足していれば、不要な再生リストを消去できたり、その辺はお手の物なのですが、なにしろ番組持ち出しだけでも頭が下がる機能です。

 

 まったく不満はないかというと、他にはないこの機能とアプリのヘビーユーザだからこそ、細かな不満もあるのですが…。

 

 たとえば、最近、IOSのアップデートがあり、それ以降、なぜか早回し再生が時々できなかったり、再生やスキップ再生をした際、再生画面が機能するまで約4秒かかったりと、以前と比べ、性能が低下したような気もするのですが、そんなものかとくすぶっていました。

 

 ダメ元で、パナソニックのコールセンターに問い合わせてみました。

 

 

 

 ブログ担当「再生画面が現れるまで、3.5秒、いや、4秒はグズグズしています…」と。

 

 内心、コールセンターの人も、こんなヘビーユーザのマニアな相談には、いちいち付き合いきれないだろうなぁ、辟易していることだろうと、回答は期待していませんでした。

 

 ところがしばらくして、携帯電話にコールがあり、「今お時間よろしいでしょうか」と落ち着いた女性の声が。

 

 「IOSのアップデートがあってから、そのような(再生画面がなかなか現れない、早回し再生ができなくなったというような)お声を複数いただいております」と。

 

 「えぇ?!そうなんですか!」

 

 それは不満ではなく、そのような声を確かに拾い、リアルなサポートセンターの人間の声で、丁寧に答えてくださったという意外性でした。

 

 

 

 それまでは、ひたすらイライラしていたのですが、なにしろ再生画面が4秒も現れないのですから…その情報を聞いてからは、あ、そういうクレームは他にもあるんだ…と、むしろ安心しました。

 

 コールセンターの女性「IOSのアップデート以来、動画処理の関係か…(後略)。」

 

 関係各所へ要望はしているのですが…とのことで、次のアップデートの際、また改善することもあるかもしれないということで…。

 

 これほどの贅沢、不満をぶつける方もぶつける方ですが、ブログ担当はこのパナソニックのコールセンターにはいつもその丁寧さに敬意を表しています。

 

 最近、〇〇商品の一部のお店への流通制限とやらで、カチンとくることもありますが、そういうのは一瞬で吹っ飛んでしまいます(笑)。

 

 

 

 ただ、苦言をいわせていただくなら、いかんせん、番組持ち出しにあまりにも時間がかかり過ぎること。

 

 朝、番組を持ち出すのに、一番組当たり、30分はかかっているでしょうか。

 

 ガラケーでSDカード持ち出しのときは、5番組でも数分程度だったのに(SDカードの抜き差しは面倒ですが、遅いよりはマシ)。

 

 それも5Gが普及すれば、問題解決するのかもしれませんが。

 

 一長一短はありますが、差し引き、おおいに評価しています。

 

 

 

 某家電量販店の戦略によれば、一部のマニアと、一部のメカ弱者は、初めからターゲットにしていない、それが効果的な商品流通になるとモノの本で読んだことがあります。

 

 もっともといえばいえますが、まちのでんきやスタッフとしては、果たしてそれでいかにという気も。

 

 ただ、ブログ担当のようなヘビーユーザ、マニア、うるさい客(ブログ担当のこと)の小言をいちいち聞いていては…。

 

 それにいちいち聞いてくださるパナソニックさんには感謝申し上げます。

 

 再生まで10秒グズグズしていてもいいので、どこでもディーガそのものはやめないでください(笑)(了)。

 

 

 

 

 (まちのでんきやロゴ 登録商標)  

 

 

 (まちのでんきやジャンバー 富山市・ケィ・ディック スタッフジャンバー)

 

 まちのでんきやユニフォーム、ノボリ、全国のまちのでんきやさんから注文がきています。

 

 

 (まちのでんきやノボリ)

 

 ノボリ、ユニフォーム、ご用命は石川商組まで(商組加盟のまちのでんきやさん)。

 

  【保存版】改革者 まちのでんきや イノベーション ~チームMI・その野望と活動軌跡~

 まちのでんきやプロジェクトの企画詳細(イールアップ・ラボのホームページより) 

 

 

 (まちのでんきやテーマソング スマイリーライト 河合良(かわごうりょう))