かれこれ十年近く前のこと。
横浜市西区にある
横浜イングリッシュガーデンを訪ねたことがあります。

 



2000種類以上のバラが美しく咲いていました。

プレートに書かれた名前との
組み合わせを楽しみながら見てまわり、

 

王室、皇室の方々など
カタカナの名前が多いなか、

ふと目に留まったのが

田毎の月 たごとのつき

という名前。

 

田毎の月は、
棚田に並ぶそれぞれの水田
が照る情景を表現したもので、
古くから短歌や俳句に詠まれていたそうな。

 田んぼが張られる今の季節に見られるらしいです。

 

 

 

 

 

実際の花たちもそのような風情。

ちょうど木陰になっていて、
黄色い月ポッ、ポッと浮きあがるように咲いている。

丸っこくて
バラ然りという形状でもない。

 

もう、
なんていうか

名前と花にひとめぼれしてしまいましたねキラキララブ

 

もちろんどのバラも美しいけれどラブラブ

この田毎の月
ピカ~ンピリピリと心に残り、

苗を取り寄せて植えてみました。

 

 

 

地植えにしたら
もっとたくさんのを見せてくれるかな
と考え中ですキョロキョロ