全国のご当地ラーメンを通した地方創生と国産具材の拡大、並びに食料自給率の向上に取り組むラーメン文化振興議連で、日本ラーメン協会玉川理事長、全国製麺組合連合会、京都の製麺所の瑞穂食品工業のご協力のもと、玉川理事長のお店で外国産小麦、国産小麦、米粉麺(三重県産米粉)の食べ比べを行いました。


現在のところ、麺は外国産小麦のシェアが圧倒的で日本人には一番馴染みがあります。価格も安いようです。

一方で、政府は国産小麦の開発と生産拡大に取り組んでいます。米粉の消費拡大も進んできています。更にラーメンに拡大できないか、試行錯誤してきました。

国産小麦も米粉の麺も、外国小麦に比べるとコシが弱いのが特徴です。

決してそれがダメと言う訳ではなく、その特徴を活かしたスープ作りが必要だと思いました。




石破茂ラーメン文化振興議員連盟会長


日本ラーメン協会玉川理事長




玉川理事長の発案で、三種類を比較しやすくする為に、醤油系スープに統一されていました。