皆さん、こんにちは。

茨城5区 自民党衆議院議員の石川あきまさです。

 

国立大学法人 茨城大学工学部 の鎌田賢先生・稲垣照美先生と、Withコロナ社会における地方大学の方向性等について意見交換しました。

特に地方大学は、将来ある有能な学生の確保が課題であり、そのためには首都圏の大学にはない魅力を高めていかなければなりません。

 

日立市にある茨城大学工学部では、東海村のJ-PARC(大強度陽子加速器施設ビーム2本)を使用した世界トップレベルの研究も可能で、大企業への高い就職率を誇っております。

 

まさに日本のエンジニアの200人に一人が、茨大OBとして各界で活躍しています。

また、宇都宮大学、群馬大学の連携も進められており、今後はリモートを活用した大学交流も深まることでしょう。

 

企業の皆さんにも、茨城大学をぜひ活用して下さい。工学的に全てを網羅する専門家集団が、すぐそこにおられるのですから‼️