プロジェクトリーダーが後輩に対して、

仕事が出来てないということで叱責をする機会が最近多い。

業務量が多いことは見てわかるレベル。


その後輩君が先週3日休んだ。


いろいろ締め切りがある中で休んだということは

それ相応の疲れなどがあるのだろう。


業務の調整が十分に行われる感じでもなさそうなのが気になるところ。



さて、そのリーダーと後輩のやりとりを見ていて気になったこと。


多分、仕事を振る際に、〇〇をやって、とだけ言っており、

何々の手順でやって、誰々に尋ねてなどのフォローがない模様。

これは進捗確認で、後輩が何をどうすれば良いのかわからず、リーダーも誰かに聞けという雰囲気だったからだ。


加えて、いつまでにやらないといけないかを明示的に伝えてないように思える。

〇〇までにやらないといけないのは当然わかってるものだという感じである。


仕事の依頼の仕方としては確実に情報不足であり、困っている時のサポートも、不十分だと思われる。


その状況が周りからわからないという状況も問題で、今回色々発覚した気がする。



また、22時まで働くとが工数1というふうに考えてるのではないか?と捉えられてもおかしくないような振り方である。


何かしら声をかけていくが、

これは良くない兆候の始まりだと思う。



過去に作ったもの、行ったことを見て、自分を振り返る。

過去にやってきたことでエネルギーをもらう。

日記などで振り返る。

過去を見て前向きに、いま自分が何ができるかを見てみる。 

プレッシャーをかけてやらせても良くない

意味のない感情でやるのではなく、プライオリティをつけて行う

平常時に自分に刷り込むこと

会社の同僚が出演した舞台を見てきた.つたないですが,ふと思ったことを.

 

 

 

華やかな人にも,世間に実力が無いとみなされた人にも,

人には人それぞれの悩みや苦悩,ネガティブな部分がある.

 

例えば,一生懸命やっている人であっても,結果がうまくいくとは限らない.

だが,ふとした瞬間の出来事,周りの環境次第で物事がよい方向にいく場合もある.

一生懸命やるという過程が,先のことや周りの環境を作り上げてるっていうイメージ.

 

---------------------------------------------------------------------------------------

「目の前の人の期待にこたえる.毎日が初日で千秋楽.見ている人に応えるだけ.今までの人生を否定しないためにあきらめない」

(記憶から引っ張っているので間違えてるかもですが,そんなニュアンスのセリフ)

---------------------------------------------------------------------------------------

 

たとえどんな状況になっても,過去にとらわれず,先のことを考えすぎず,

色々な目の前のことの積み重ねを,そのときにできる力で超えていくことが大事というか,

結局はそれが全てで,それによって自分も環境も変えていくという感じ.

 

 

一方,見かけ上は聖人のようにふるまう人であっても,内にあるネガティブな部分を隠さなければならないという苦悩に苦しむ.

その隠していたところが世間の目にさらされたとき,ふとした瞬間の出来事で,物事が悪い方向にいく場合もある.

元々の見かけのイメージは良いので,悪い方向にいった場合のギャップが大きい.

その場合にも同じように出来ることを誠意をもって取り組んで,自分と環境を変えていく.

例えば,やり直しの可能性を信じて,目の前のことをやるということか.

 

---------------------------------------------------------------------------------------

「表裏一体人生が変わるのは一瞬.」

(記憶から引っ張っているので間違えてるかもですが,そんなニュアンスのセリフ)

---------------------------------------------------------------------------------------

 

良いところから悪いところに変わるのは一瞬だけど,

悪いところから良いところに変わるのは中々難しいかも?

そのときに自分を変えて,次に環境を変える,

環境が変わってくれると信じて粛々と動くことが大事なのかも.

 

知らんけど.

 

---

と書いていて,ふと思い出したのは,フランクリンコビーの7つの習慣の第一の習慣.

例えば,↓にあるような感じのこと.

 

 

【影響の輪に集中する人】
組織には自分のできることに集中し、自分で影響を及ぼせるように動いている人もいます。
そのように主体的に自分のできることに集中し活動している人には、周囲の人が集まってきます。

「○○だから出来ない」、ではなく「○○だけどこれは出来る」という人です。
私たちは激しい環境変化に奴隷になる必要はなく、自分自身が環境を変えていくことが出来るという
自覚を持つことが大切です。

 

自分にできることを無理しすぎない範囲でがんばりますかね.ニコニコ

 

劇場の入り口に張られてあったハニタン↓

 

ミスをしたー、、、

 

note見てたら

 

「ネタが増えたと思え」

 

という記事があったので、そう思うと楽になった気がする😌

 

そして、過去に囚われてる、、、まさに、マインドフルではない状態か、、、

 

 

今日、気温下がりました?


昼過ぎぐらいから体調がくっと下がって

布団で過ごす。


日頃、椅子に座りっぱなしなので

こんな感じでも良いかも。



録音してたラジオ

兵動大樹のほわっとええ感じ

聴きながら。




やったらよいこと、で溢れてしまう。
やらない、やめるの選択が大事。

やりたくないし、出来ないことはやめる。
自分が、という主語が大事。

細分化して、何がやりたくないのか、をクリアにする。
やりたくないけど、出来ること。
自分が、の主語が大事。
やりたくないこと、をやらないと困るのかどうかで天秤にかける。


出来るけど、疲れること。
他のことに影響を及ぼす。





不安を感じる人、後悔を感じる人はストレスを溜めやすい


どれにより解放されるのか知っておいた方が良い


ストレスリリースには副交感神経を高めれば良い


仕事中と休憩中でリリースは異なる

前者はこまめにリリース。本人は気づいてないので、疲れが出る前にリリースを。深呼吸で。

吐く時間を増やす。


5感で感じる楽しいことをする。緑見る、アロマかく、おいしいもの食べる、マッサージ。

感情のアウトプット、運動、散歩が大事。



ストレスリリースを習慣にしよう | Dr.杉岡 充爾「聴くだけで健康になれる医師のお話」/ Voicy - 音声プラットフォーム音声放送チャンネル「Dr.杉岡 充爾」の「ストレスリリースを習慣にしよう(2021年9月24日放送)」。Voicy - 音声プラットフォームリンクvoicy.jp