たっくう投げ釣りと日々 -3ページ目

たっくう投げ釣りと日々

大好きな投げ釣りと、日々の忘備録です。
最近物忘れが激しいのであります。

◇土曜の朝、徳島阿波おどり空港にほど近いビジネスホテルで目が覚めました。テレビのスイッチを入れると釣りキチ三平のアニメがやってます。気が利いてるねキラキラキラキラ

 

 この週末は松山のタナケンさんにお願いしてクエ狙いに連れて行ってもらったんですよ。久しぶりにitoさんも合流するってことで賑やかな夜になりそうです。

 

 待ち合わせは愛南町のスーパーマーケット駐車場に15時。自宅から最短ルートで約6時間だから土曜の朝出発でも十分間に合う計算ですが、いや、昼飯も食いたいしちょっとおみやげも買いたいし。。。長時間クルマを運転してそのまま夜釣りって果たして体力が持つのかしら?などなど、諸事情勘案の結果(ほとんど自分の都合だけだけど)金曜の夜に中継地として徳島で一泊することにしたんです。

itoさんに言わせると、だったら松山まで来ればいいのにってことですが、アンタそりゃ無理な相談ってもんですぜあせる

 

<松茂町のビジネスホテル・ポケットさん、いいホテルでした>

 

 早起きして下道を走ろうかとも考えましたが結局いつものようにグダグダと時間を費やしてしまい、徳島道~松山道のルートを進みます。

 

◇宇和島の井上かまぼこ本舗さんへ着いたのがちょうどお昼ごろ。岡山の伯母へ蒲鉾とじゃこ天の詰め合わせを送りました。

 

 さて、自分のメシはどうしよう?とR56をトコトコ走っているとなかなかに渋いお店が現れましたよ。

 

 素通りするにはあまりにも惜しいため、ここでお昼をいただくことにします。

 

 注文したのはじゃこ天定食750円。じゃこ天おかずにメシを食うのって初めてかも(^_^;)。。ご飯やお味噌汁も美味しくて大満足ですね。

 

集合場所には約束の30分前に到着しました。

 

******

 

◇僕以外のメンバーは既に到着済みで、タナケンさんと相棒のハイエースさん、itoさんと岡本君、で僕、この五人でマボロシの高級魚クエを狙うのでございます。ところでハイエースさん、新しく買ったというカーキ色のアトレーキャンピング仕様車が眩しいです。リフトアップもめちゃカッコよくて僕も思わずグラッといってしまいそうですラブラブ。ただ運転支援機能がないと自動車の運転そのものがメンド―になってきているオッサンには宝の持ち腐れかもネ汗

 

<ZAPPのTシャツ手に入れました(本文とは無関係です)>

 

-さぁ釣りましょう-

 

 釣り場に着いて荷物を降ろした途端、結構な雨雨に降られます。まータナケンさん、itoさんが揃うと100%に近い確率で天気が荒れるので釣りが出来るだけでもラッキーだと思わなければなりません(´_ゝ`)。人間前向きに生きるのが何より大切だという教訓ですね。ちがうか。

 雨が上がって虹が二重に掛かっています。こういう日の釣りは大抵ダメなんですが笑。。。というのもこういう天気の不安定な日ってどうにも釣りに身が入らないといいますか、とにかくちゃんとできないガーン。。いい加減トシもトシだし未来が大きく開けているわけでもなくて、一回一回の釣りの時間は大事にしないといけないんだけど(・ω・)DASH!

 

 さぁ気合の入れ直しメラメラ。。なんて言ってる間にさっそくitoさんが釣ってしまいました。えーあせるマボロシなんじゃないのはてなマーク

少し離れて釣っていたタナケンさんもいいサイズのチャイロマルハタをキャッチしたらしくて、まだ明るいうちだというのに凄いことになってきましたね。

 

 感心ばかりしている場合じゃありません。この頃僕の竿にも微妙なアタリがあり竿先に集中していたのですが、フワフワした感じに”こりゃウツボやなー”と(´・ω・`)ガッカリ…

 打ち返しのために竿を手に取ろうとした瞬間、雷グアン雷と電光石火で竿先が舞い込みました。

反射的に合わせるとドンビックリマークという感触とともにゴリゴリした引きが伝わってきます。キタね、きちゃったねこりゃ(゚∀゚)。。

 

あ、はずれた。。。

 

 フッと感触が消えて仕掛けが海からあがってきました。確認すると”外れた”と感じたのは間違いで、ケプラーノットの根付けが切られています。itoさんによるとクエの歯の奥の方はサンドペーパーのようにザラザラで、針を呑まれてしまうとひとたまりもないそうです。せいぜいでっかいカサゴ。。程度の認識しかなかった僕には最初の洗礼ってわけです。。。悔しいったらありゃしません魂

 

 相変わらず高知の星空は絶景ですが、室戸あたりと比べてもこっちは更に三割増しの感じですね。車窓を流れる灯りのように流れ星がひっきりなしに弧を描いていますスター

 

 ここまで黙々と打ち返しを続けていた岡本君にも良型のチャイロマルハタが釣れました。何度も挑戦しているのに一回も釣ったことがない泣くうさぎとボヤいていた彼、めっちゃ嬉しそうです。おめでとうクラッカークラッカー

 

*******

 

◇さて、他魚狙いのハイエースさんは別として、釣ってないのは僕だけなってしまいました。経験値もゼロなんである意味しゃーないんですが一矢報いたいところでありますね炎

 

 沖目はまったく魚からの反応がないので、直下に仕掛けを落としてみました。。と。。これまたフワフワしたアタリから一気に竿先が舞い込んだんですビックリマークと同時に魚は左に走り出しました気づき

 

 この時の僕は何をやってたのかというと、、、なんともう一本の竿を手にボケっとつっ立っていたんですねドクロあせる。。見かねたitoさんがアワセを入れてくれたんですが時すでに遅し、魚は穴に入ってしまいびくともしません。あぁまたやってしもた。。。

 

 一縷の望みを託し、しばらく仕掛けを放置することにしたんですが、ここでまたまた強い雨が降ってきました雨今回のはドシャ降りといってもいいような強さです。

 

 たまらずクルマに逃げ込んだワタクシ、昼間買っておいたサバ弁当を食べることにします。

 

 お腹が満たされたところで雨音が丁度イイBGMになったんでしょうね、少しの間ウトウトしてしまいましたぐぅぐぅ

 

********

 

◇ハッと気が付くと雨はすっかり上がっています。納竿したタナケンさんとハイエースさんが様子を見に来てくれました。

 

 釣果を持って記念撮影ww。itoさんが釣った二匹のクエ、うち小さい方をもらって帰ることになりました。やっぱり天然モノですからね。自分が釣ったわけじゃないけど食べてみたいのです(・ω・)ノ

 

 解散間際に集合写真の撮影です。

 岡本君とitoさんが交代してもう一枚ww

 

 ところで根に潜られてビクともしなかった例のヤツですが、道具を片付けようと竿をあおったところ、何事もなかったかのように仕掛けが上ってきました。いったい何だったんでしょうね。

 

 いただきもののクエ。小型ですが家の人と二人だとなかなかの食べ応えですね。

 

 月曜日、まずはカブトとカマを煮付にしてみました。これが一番美味しかったかも。

 木曜日、四日寝かせた刺身。モッチリした歯ごたえを楽しめましたが、全部鍋にした方がよかったかもあせる

 土曜日は鍋。帰省した娘と分けっこしたのでクエの身より豆腐の方がメインになってしもたですwww

 

 そしてタナケンさんからのいただきもの、せとかの100%ジュース。楽しみに取ってあったのに仕事から帰ったら空瓶になってました。ぐぬぬむかっ

 

********

 

◇オジー・オズボーンが亡くなったというニュースがこれほど大きく報じられるとは思ってもみませんでした。NHKなんて「メタル界の帝王」ですからね。欧米ではもの凄い人気アーティストなのに日本人にはどこがいいんだかよくわかんない。。。ザ・フーと並んでブラックサバスは”日本人には響かない70年代ビッグアーティスト”の最右翼なんじゃないでしょうか。

 そもそも報道している大手マスコミのライターがオジーの曲を聴いたことがあって、生前からリスペクトしていたのか。。は極めて怪しいと思っています。何なら過去10年間に彼らがどれだけオジー・オズボーンに関するニュースを報道してきたのか?死んだ途端に「尻馬に乗る」とはなんという情けない連中だ、とオッサンは少し腹を立てているのでございます。