◇先月は箸にも棒にも掛からなかった”ホーム”のニベ釣り、今回はクサガッチョ師匠と再挑戦の運びでございます。
現地へ向かうルートはこのところ姫路バイパスから一般道を通るルートが多いんですが、今回はそのR2号沿いにある「うかいやトラポート店」さんでメンチカツ定食を食べました。トラックドライバーご用達のドライブインで、ご飯の炊き具合が僕好みです![]()
<ライス中でもなかなかのボリューム>
◇ホーム着は15:00頃、クサガッチョ師匠を1キロほど離れた波止で降ろし、僕は懲りずにいつもの場所で準備にかかります。
それにしても前回は釣っても釣ってもエイばかりという、とにかくヒドイ有り様でした。今回もあんな無残な結果に終わるようなら違うポイントも試してみなければなりませんね![]()
◇期待と不安を感じながら釣りの準備を進めていると、見覚えのある原チャリがやってきました。
Grokで作成。髭はここまで立派じゃないけど雰囲気は掴んでる
アニキです
。。。前回の釣行で”小さな町だしまた会えるような気が。。”と書きましたがさっそく会えましたwww
上のイラストはAIに描いてもらったものですが、なかなかイイ感じですね。ここまでジーサンじゃないけど(´_ゝ`)
おい、また来たんか(笑)。。とお喋りしていると、「あっ
」突然アニキが声を上げます。
「スナメリがおるぞ」
「え?どこ」
「ほれ、あそこ」
アニキの指さす方をよく見ると確かに僕にも視認できました。
「あれがおったら釣れんで。まーそのうちどっか行きよるやろうけどな」
![]()
![]()
![]()
「せっかく来たのに。。ツイてないなぁ。。」
「二時間くらいはアカンやろ。”あそこ”へ行ったらどうや?」
アニキによると今の時期にここでスナメリを見るのは珍しいそうです。一番多いのはイカナゴを狙ってやってくる春先だとか。
小魚を追って入って来たんでしょうがガッカリですね。アニキお勧めの”あそこ”は足場が悪いうえに僕はもうビール飲んじゃってますからね![]()
危なっかしい上にクルマも運転できないので歩いて移動しなきゃなりません。
見るからに不良老人のアニキは”ちょっとくらい飲んでても近所までの運転くらい大丈夫やろ”とサングラス奥の目が語ってますが(笑)、定年再雇用の身とは言えコンプラサラリーマンの僕としてはそういうワケにもいかんのでありまして、
「腹くくってここで頑張ってみますわー」
と宣言してアニキを見送りました。
-さぁ釣りましょう-
◇ひとまず様子見で一本投げてみたところ、ピクピクでミニチャリコが掛かってきます。
一人暮らしの頃はこんなサイズのチャリコでも持ち帰って酢漬けにしたりしてたんですけどね。今はなんでしょう、以前より気持ちに余裕がなくなっているような気がします。。
辺りはすっかり夜のとばりが下りる時間ですが、釣れてくる魚は相変わらずこんなんばっかり。一応サイズを除けば本命なんですが(-_-;)
結局夕マズメは空振りでした。ここへ初めて釣りに来たのは15年ほど前ですが、その頃に比べて明らかに魚は少なくなっています。それに釣れる魚種も減りました。ウミケムシやエイは増えましたけどね![]()
◇何とか一匹釣りたい。。。気持ちは焦るばかりです。その上追い打ちをかけるように前方の暗闇から
”プハー”と呼吸音が聞こえてきました。
最初は何かの聞き間違いかと思ってたんですが、
しばらくするとまた”プハー”
。。。間違いありません![]()
またスナメリがやってきたのです。
この時点で集中力もプッツリ。クサガッチョ師匠もケムシだらけでキツイとLINEをくれてるし、そろそろ潮時か。。と移動先を考え出した頃、モゾモゾとしたアタリだか何だかよくわからない竿先の動きにドン、と重みが乗りました。
リールを巻いてくると仕掛けが近づくにつれ下へ下へと締め込みます。あ~懐かしいこの感じ。
<ニベ(コイチ)38センチ>
サイズは大いに不満ですが何とか一匹釣れてくれました。ホッとしましたよ、ホント(^_^;)
そこからもう一匹を狙って打ち返しを早めたものの、二匹目を釣ることができないままエサ切れ、本日の釣りは終了と相成りました。
道具を片付けていると、(ナント
)納竿したクサガッチョ師匠が道具一式を担いでやってきたのです。
「歩いてきたの![]()
」
「思ったより遠かった~道間違えるし。。。」
この人の行動力には敵いません。。。
持ち帰ったニベはフライにしてみました。主役は魚よりもタルタルソース(笑)。カロリー爆上げです![]()
********
◇今回の動画はジョニ・ミッチェル1979年のライブ映像です。僕が初めて彼女のことを知ったのはフォークギター教本のカラーページにニール・ヤングと一緒に写っている写真でした。最初はフォークソングのひとだと思っていたのに映像ではギターがパット・メセニー、ベースはジャコ・パストリアスです。フォークなのかジャズなのか?中学生にはめちゃ難解だったのを憶えています。ジャコもおかしくなる前で、正に才能のカタマリって感じがいいですね。









