いつも釣行にあたっては周到に準備をしている「つもりの」ワタクシですが、今回もやらかしてしまいました(´_ゝ`)
金曜日、定時で会社を出た後にラーメン食ったまではよかったのですが、最寄りの高速道路ICはなんと閉鎖されておりまして、エサを予約していたTポート南港店へ向かう殆どを下道で向かう羽目になってしまいました。
もちろんただでさえ混みあう金曜の夕方です。高速道路の通行止めで幹線道路はダダ混みでございまして、おまけに高速道路の分岐を間違う大ヘマをやらかして、予定はさらに狂うこととなってしまいました。呑気にラーメン食ってる場合じゃなかったよ(-_-;)
季節はすっかり冬模様、そろそろ夜釣りは観念して今回は紀東で昼間の釣りを楽しむ算段です。
だったら時間はタップリあるじゃないかって、そうはおっしゃいますけどね、釣り場の近くで5時間は寝る計画がせいぜい2時間の仮眠になってしもうたです(@_@。
現地にはまだ辺りが暗いうちに到着しました。今回釣るのは初めて入る場所で、釣り場に向かって歩くあいだも胸の高鳴りが止まりません。ただワクワクしながらも相変わらず用意はモタモタなので、4本の竿が準備できた頃には周囲が確認できる程度には明るくなってきました。
想像していた様子とは少し違いますが、気分は上々です。
さぁ釣りましょう!
底をとって仕掛けを落ち着かせている間に早くもコココンというアタリが出ます。エサをつつくのは彼らですね。4本を投入する暇がありません
今日は飲み物もいつもに比べ半分の量しか持ってきていません。キチンと打ち返すぞーっていう気合の表れと受け取っていただいてもよろしいかと思います。実は今年最後の釣りになるかもしれないんですよ。。。。
一生懸命打ち返していると少しマシなアタリが出ました。あまり大きな魚ではありませんが、小気味よく引いてくれますね
チャリコ以上マダイ未満。。最近こんなのが多いんです。食べるにはちょうどいいサイズなんですが、釣りとしては少なくともこの1.5倍くらいの大きさは欲しいところですよね。
いったいチャリコとマダイの境界線ってどこなんだろう?とネットで検索したところ、こんな記事がありました。ここでは20cmで線を引いているようです。和歌山方面ではこのくらいの大きさのものを「カスゴ」と呼んだりしますが、関東だと関西ではチャリコと呼ばれるサイズをカスゴと呼んで寿司ネタにしますのでややこしいですよね(^_^;)
早朝は少し雨が残っていましたが、8時ごろには綺麗な青空が広がりました。見事な虹も出て、あとは2021年を締めるにふさわしい魚が釣れるといいんですが。
<なんて青空>
さて、肝心の釣りですが、これが少々やっかいなことになってきました。釣りのスタートは丁度満潮から下げに入った時間でしたが、その頃から既に巻き上げ途中にオモリがコンコンかけ上がりに当たる感触があったんですね。
それが潮が下げるにしたがってだんだん空針でも仕掛けが、ヒドイときにはオモリまでかけ上がりに喰われて帰ってこない、という状況になってきました。
目の覚めるようなアタリも何度かあったんです。でもダメ。百発着中、途中で掛かりますね。
この黄色い線のところから急激に落ち込んでおりまして、こいつが相当難儀なことになっとりますです。
色々僕なりに工夫はしたものの、決め手に欠けますね。仕方がないので少し早めの昼食を摂ります。今日は久しぶりにアルポットを持ってきたのでカップ麺(ソバ)で温まりました。ちなみにこのカップ麺、三年前に買って放ったらかしになっていたものです。賞味期限どころか消費期限もとうに過ぎており、ちょっと心配だったのですが食ってしまいました。味の方はさすがにマズかったです。お腹壊さなくてよかったね。
ズルズルとそばを食いながら、このカケアガリをクリアする良い方法はないものか?と色々考えます。
一応、高い台の上から釣ればいいんじゃないか?と考えてみましたが、かけ上がりまでの距離と大まかな落ち込みの斜度から計算すると、少なくとも台の高さは5メートル以上必要です。
そうだ!ピコーン!!潔くあきらめよう!
**************
てなわけで勝手知ったるおなじみの釣り場へやってきました。移動の車中にitoさんが電話をくれて、色々アドバイスをもらいましたよ(^_^)v。。インスタで”このカケアガリ、どうすりゃいいんだ?”と泣き言をつぶやいたのでわざわざ電話をくれたんです。次に来るときは試してみようと思います。ちなみにneko-nigoさんのアドバイスは”ウェーダーはいて立ち込んだら?”でした。でも僕、多分コケますね、海の中で。。(´・ω・)
最初のポイントは向かい風も結構な強さだったんですが、こっちは全くの無風です。快適なのはいいけれど、こういう日は夕方からの冷え込みが堪えるパターンが多いです。夕マズメにサクッと2~3匹釣って帰りたいですね。
で、さっそくドラグが鳴りまして。。。。
<ヘダイ35cm>
結局アテが外れてしまいました。釣れたのは夕方のヘダイ一匹だけです。
コイツが掛かってくるともう駄目ですね。観念して竿を仕舞うことと相成りました。ショボいな~
翌日の食卓です。実のところ30cm以上あるタイ系の魚が二匹揃えば家族の食卓には十分なんです。冬場のヘダイは脂がのって大変美味しい時期ですけどね。そこが釣り人のサガと申しましょうか。
年内にもう一度釣りができる時間を確保したいですww