久しぶりにHirocchiさんから連絡をもらって岡山へ釣りに行くことになりました。
岡山でエサと言えばコウジ、コウジと言えば岡山ですが(大嘘)、昨今なかなか手に入れるのは難しいです。今回も何ヵ所か電話してみましたが、その日たまたま”余ってたら”売ってくれるという返事が多かったですね。
当日とあるお店に寄ったところ、一匹260円で売ってたんですよ、コウジ。ただ色合いや大きさがTポートのユムシと変わんなくて買うのは見送りました。学術的には「ある地域に生息するユムシ」をコウジと呼ぶそうで、なので別に偽装ではないんですがちょっとカッコ悪い。
ちなみに岡山に単身赴任していたころ、住んでいたアパートの近くに「グランドマート」というスーパーマーケットがありまして、よくお弁当を買ったんですね。一番安いものは280円の「おまかせ」弁当なんですが、近くに住む同僚は「まかせたくない」という理由でまず手を出しませんでした。これが夜8時を過ぎるとさらに半額、時には7割引きとかになるんですよ。
何が言いたいかというと単身サラリーマンの晩メシ×2日=1コウジとなりますので、これは新たな「単位」として今後使用していきたいと思います。先の「半額」弁当は0.5コウジということになりますね。
さて、当日は朝Hrocchiさんの家へ向かい、そこからTポートでユムシを買って、阪神高速→第二神明→加古川~姫路バイパスからR2号線を通って岡山へ向かいました。これなら交通費もお財布に優しいんですが、岡山で別途30.8コウジ支払って二人分のタイムシを購入しました。
高くつくなぁ。。(´・ω・`)。。
Hirocchiさんがいつも寄るといううどん屋で昼食を摂った後、釣り場へ向かいます。岡山はあまり知られてませんが、うどん所なんですよ。美味しいうどん店(殆どがセルフ)がたくさんあるので、お立ち寄りの際は是非(^_^)v
釣り場に到着したのはこれから満潮を向かえようか、という頃です。海はベタッとした様子で、あちこちでボラが「ドッポン、ドッポン」跳んでます。今回は教えてもらった釣り場で、かつどこをどう写真に撮っても場所が判っちゃうので空の写真ばっかりですwwww
さぁ釣りましょう
釣り場は思いの外浅くて、しかも今日は瀬戸内としては干満の差があまりない潮廻りです。潮のことは気合で何とかするとして(笑)、とにかく海底に変化のある場所を探っていきます。
さっそくコンコンのアタリでデカいフグが釣れてきましたが、あとは時おりボラが跳ねるのみで、静かなもんです。
夕日が美しい時間に竿がガタッとズレて、ドラグがジーと鳴りましたが、これは掛けた瞬間にエイと判りました。伊達にエイばかり釣ってないんですよー(´・ω・`)
<タモ枠60㎝>
Hrocchiさんにタモ入れお願いして波止に引きずり上げたエイ。これで帰ったらタモも洗わなくちゃならなくなりました。
景色は最高です。僕自身、25%ほど瀬戸内の血が入っているのでDNAが反応するのでしょうか。こっちへ来ると何かこう、乾いた体に冷たい清涼飲料水が染み渡っていくような、そんな感覚があります。今のまま奈良に住み続け、年老いて瀬戸内へ来れなくなったらあっさり逝ってしまうかもしれません。いやホント。
一方とっくに潮は下げに入っている時間なのですが、相変わらず海は池の如しで、ボラがドッポンドッポン跳ねるのみ。
下げはかなりキビシイだろうと踏んでました。いきなりの激流に三脚ごと持っていかれそうになったことが何度かありますから。ところが今夜は全く潮が動きません。海はボラ達に占領されてるみたいです。
ドッポン。。。ドッポン。。。
それと何かの「虫」が湧いているのでしょうか?最初はエサ取りの魚かな?とも考えていたんですが、どうもそうではないようです。ユムシもタイムシも小さな穴を空けられ、まるで全身がじんましんに覆われたような気の毒な姿で海から戻ってきます。
そう言えば去年の夏に岡山へ来た時も同じようにベターっとした潮で、たいした釣果もあげられずに帰ったことがありました。
<その去年の潮時表>
<今回の潮時表>
なんか似てますね。
ちょうど日付が替わる頃に込み潮へと転じましたが、状況は何も変化しませんでした。
ドッポン。。。ドッポン。。。
で、結局エサ切れで納竿したのは深夜3時頃です。釣り場へ着いた時間から納竿迄の10時間のあいだ、ずーっとボラが跳ねてましたね。そんななかでがんばったんですが、僕にはフグとエイ以外は何にも釣れませんでした。ヘタですなぁ。。。あきませんなぁ。。。。
同様に苦労されていたHirocchiさんですが、それでもしっかりお土産を確保されてましたよ。流石です(^_^)ww
Hirocchiさん、これに懲りずにまたご一緒してくださいね。よろしくお願いいたします。
***********
てなわけで超ド貧果に終わった今回の岡山釣行ですが、なんと朝7時前には大阪へ帰着しました。Hirocchiさんとバイバイして、朝めしを食って家に着いたのが9時前、道具を洗ったりタオルを洗濯したり、一通りの片付けを終えてもまだ11時にもなっていません。
高校生の娘が超ヒマそうにしているので声を掛けると、「かき氷が食べたい」といいます。
じゃぁ行こうか、ってことで、午後は奈良まちへ向かいました。
世間ではGO TOキャンペーンに関して色々な批判もありますが、世界遺産がゴロゴロしているこの写真界隈であってもこれだけ閑散としているのです。僕は観光関係者じゃありませんが、さすがにこれはマズいだろうと思いますよ。
向かったのは大型の土産物店、「なら和み館」に併設されている「カフェあをがき」さんです。注文したのは「ミニかき氷食べ比べセット」800円(≒3.1コウジ)で、6種類のかき氷から3種類が選べます。娘とそれぞれ3種類ずつ注文して、6種類全部を食べ比べてみました。
僕が気に入ったのはスイカとはちみつレモン(笑)。。今ならゆっくり楽しめますよ。是非どうぞ(^_^)