(①からの続きです)
買ってあった巻き寿司を食べたり、缶コーヒー飲んだりしているうちに気分も落ち着いてきました。
ハモに咬まれた左手はジンジン痛みますが、釣りには支障ありません。
さて、これから北へ向かうか南へ行くか。。。
深夜に知らない場所へ入るわけにもいきません。
北なら引本ですが、台風の影響が残るコンディション、かえって引本狙いのキャスターが多いんじゃないかと推測し、南へ向かうことに。
めぼしい釣り場をまわってみますが、やっぱり三連休、またうねりや波の影響が少ない場所、となると、皆さん考えることは同じなようで、思いつく限りのポイントをまわってみましたが、どこへ行ってもキャスターがいらっしゃいます(^_^;)
ここに先客が居たら鵜殿までいくか。。。と覚悟してやってきたポイントも、やはりケミホタルが並んでいました(泣)。
それにしても、静かな夜の海にぼんやりと浮かぶケミホタルは美しいですね。
このところ電池式の竿先ライトを使っているので、ケミカルライトはすっかりご無沙汰ですが、やっぱりいいなぁ。
やっぱり鵜殿か、とクルマを進めます。
七里御浜にさしかかり、獅子岩のあたりで海を眺めると、
あれ(´-ω-`)。。?? 浜が考えていたより穏やかな感じです。
どどーんwwwざっぱーんwwwみたいなのが、ない。
少し南下してクルマを停め、道具を持たずに浜へ出てみました。
さすがにうねりは大きいですが、やってやれないレベルではありませんよ。。。。。
台風一過のコンディション、外洋に面した浜は無理、と決めつけていたんですね。
ただですね、今日はマムシと青イソメしか持っていません。果たして七里で釣りが成立するのかしら?などと一応は客観的な疑問がアタマに浮かぶのですが、心は既に決まってしまいました。
打ち返しマシーンとなる覚悟を決めて、道具をクルマに取りに戻ります。
<明け方の七里御浜。。雄大>
さあ釣りましょう
三本の竿を順に投げ入れていきます。
三本目を投げて糸フケを取り、かけ上がりで仕掛けを止め、三脚に竿を置きます。次に一本目を巻き上げるとエサがありません。
エサを付けて一本目を投げて糸フケを取り、かけ上がりで仕掛けを止め、三脚に竿を置き、次に二本目を巻き上げるとエサがありません。
エサを付けて二本目を投げて糸フケを取り、かけ上がりで仕掛けを止め、三脚に竿を置き、次に三本目を巻き上げるとエサがありません。
エサを付けて三本目を投げて糸フケを取り。。。。。
永遠のループが始まりました。
もはやキャスターではありません。時給ゼロ円の作業者です。
みるみるうちに減っていくエサを数えながら、あと20サイクル、あと19サイクル、、10サイクルまでいったら休憩してレモンチューハイ飲もう、などと一応目標なんぞ立ててみます。
レモンチューハイを楽しみに作業を続けていますと、何サイクル目だったでしょうか、一本目を三脚に置いたとき、二本目がガタッとズレました。
あれー蹴飛ばしちゃったかなー
竿先が持っていかれます。
うわー(@ ̄□ ̄@;)!!アタッとるー!!!!
慌てて竿を立てて、やり取りを楽しみます。
久々にマトモな魚の感触です。いや、ハモやフグを差別するわけではなくて。
それほどの抵抗もなく浜にズリ上げました。
40㎝に満たないコショウダイでした。嬉しい。
これがコロダイなら(ゼイタクだけど)なーんだ、となるところでした。
姿は似ていますが、食味はコショウダイの完勝だと思います。
狙って釣れる魚でもないし、こういう偶然は本当に嬉しいな。
作業に取り掛かる前に、レモンチューハイで乾杯して、海に感謝を捧げます。
そして7時きっかりにエサがなくなりました。終業時間ですwww
魚はあれっきり(^_^;)、、ホントについてましたよね。
続々とやって来るルアーマンに場所をゆずって、僕はクルマに戻って寝ることにします。