金曜の夕方、仙台空港は雨模様でした。
気温は12℃、クールビズの格好で出張した、あほのサラリーマンは
風邪引きそうになりましたとさ。。。。(T_T)
仙台発の最終便に乗り込み、伊丹空港から空港バスで難波へ。
ワイワイやって奈良の自宅に帰った頃には日付が釣行当日に替わっておりました。
年に1~2度、会社の後輩と釣行します。
社内のコミュニケーションといえば、圧倒的にゴルフですね。
最近はプレー人口も徐々に減ってるそうですが、投げ釣り人口に比べたらそれはもう比較になりません。
「投げ」釣り、という、この細分化された世界、
リターンという結果に報われることが極端に少ないこの遊びのトリコになってしまったのです。
ヘタクソなだけやんけ(´・ω・`)
ゴルフをやらない僕に気を遣って、”釣り、連れてって下さいヨ~”などと云う人も居ますが、
そういう人にまず二度目はありませんwww
そんななか、「本当に」連れて行って欲しいらしい、よっさんとけいちゃん、僕の三人が今回のメンバーです。
なかでも若いけいちゃんには何とか釣ってもらわなければなりませぬ。
彼とは過去二回釣行していますが、清々しい程に上達しません
( ̄∇ ̄+)
上手く投げられないけいちゃんでも釣れそうな。。。。。ということで
今回の目的地は中紀方面とさせていただきました。
南塩屋の波止も候補地に挙がっていましたが、
常連さんにちょっとアレな人がいる、という話を伝え聞きました。
せっかくの週末、気持ちよく過ごすためには
リスクヘッジは欠かせませんよねv(。・ω・。)ィェィ♪
現地への到着は15時頃。。。。。。
さっそく用意に取り掛かり。。。。っつっても取り掛かるのは僕一人で、
用意ができたセットをお渡しすれば、エサは自分で付けはります。
二人分のセッティングを済ませ、いよいよ自分の仕掛け。。
日の高いうちはイワシを付けて放り込み、あとはほったらかし。
けいちゃんに密着指導です。
さぁ釣りましょう
つづく