2023年三線コンクール結果!と、受験者の方へ 石垣島 | 石垣島三線体験教室と、山本恭照研究所の三線がうまくなるブログ

石垣島三線体験教室と、山本恭照研究所の三線がうまくなるブログ

石垣島の三線教室です。観光客の方・三線未経験者には体験教室を、三線を習い通いたいという方には月制の三線教室を行ってます。オンラインレッスンあり。

月制クラスはポップスと八重山古典民謡に分かれており、八重山古典民謡クラスは山本恭照研究所として活動中です。

 





第47回
八重山 古典民謡コンクール終了。
 
結果が出ました
 
全体山本恭照研究所に分けて書きます





 

全体の結果(棄権者も受験者に含む)

 

・奨励賞受験者6 

 

 合格率100%

 

 

新人賞受験者42 合格31

 

 合格率74%

 

 

優秀賞受験者51 合格15 

 

 合格率29%

 

 

最優秀賞受験者60人 合格7

 

 合格率11%


 

 

山本恭照研究所の結果



※無所属でエントリーした人が1人研究所に入りましたので、人数に追加してます


新人賞受験者3 合格3 

 

合格率100%

 

 

優秀賞受験者1人 合格0 

 

合格率0%

 

 

最優秀賞受験者なし


山本恭照研究所合格率77%


まずは、153人全て受験者皆さん

 

本当にお疲れ様でした

 

結果に対して悲喜それぞれあると思いますが

 

コンクールに挑戦したという行動だけでもご立派ですおねがい


山本恭照研究所のコンクール回顧


山本恭照研究所のメンバーとして受験した4人

 

うち3人

コンクールのための稽古をかなり前から行い、前に進み続けました


台風による延期審査曲・会場変更とい不測の事態を乗り越えて

 

本当によく頑張りましたニコニコ


山本恭照研究所、昨年のコンクールは


合格率33%と、壁に跳ね返されました🥲


受験者合格に持って行くのは指導者最大責務です



合格率33%を踏まえて、

私自身、昨年から指導変革をはかりました


昨年合格率33%から77%改善できました


指導変革成果が出て、嬉しいのと同時に


4人全員を合格させてあげたかった、、という無念さがあります




すべての合格者の方へ


おめでとうございますクラッカー

 

今は最高気持ちですよねニコニコ

 

新人賞優秀賞合格者

 

もうひとつ上ステップに、挑戦できるポジションになりました

 

 

次のステップに行けて、ワクワクしている人もいるでしょう

 

 

さらなる上達目指して頑張ってください昇天


全ての不合格者の方へ

 

不合格の方。今は挫折感極まりないですよね

 

 

すぐには立ち直る事はできないかもしれません

 

 

再受験するのであれば、同じ曲学び直しとなります

 

 

また同じ曲をやるのかー、ガッカリ🥲」という気持ちでは?

 

▶️動画再生はタップ↓

 

合格した人は

次のステップに進んでいきます

 

 

研究所の後輩合格して、先に進んでしまう事だってあります

 

その姿を見るとさらに挫折感高まりますガーン

 

でも、

 

不合格をうまく利用すれば、すごく上手になるための

大チャンスになります

 

合格者より格段に上手くなれる事だって

 

あり得ますおねがい


不合格を利用して上手くなるには?

 

ちょっと厳しいことを書きます。不合格者覚悟して読んでください

 

 

まずは、、

 

不合格を謙虚に受け入れましょう

 

 

運が悪かった、、

 

本番は緊張感で調子が出なかった、、

 

 

こんな言い訳絶対にやめましょう

 

 

特に、

“本番は調子が出なかった”、、という言い訳。

 

やめてほしいです

 

自分はこんな実力じゃない!という、おごりではないですか?😉




コンクールは一発勝負

 

一発勝負本番で調子が出ない人本番に弱い人

 

こういう人

 

コンクールでは実力がない人見なします

 

 

 

まずは、、

実力がないという事実謙虚受け入れましょう

 

 

受け入れた上で、

 

その後にどうするかがとても大切ですニコニコ



原因をを探ろう

 

なぜ、不合格したのか?原因を探りましょう

 

不合格には必ず原因があります

 

徹底的に原因探りましょう



原因を探る方法は?

 

 原因を探る方法は3つ

 

①コンクール音源を聴く

 

師匠に聞く

 

見学者に聞く

 

 

  ①コンクールの音源を聴く

 

不合格音源繰り返し聴き原因を探しましょう

 

これが最も有効方法です。

 

 

※コンクール主催者が一人一人録音してくれ、コンクール後、音源(CD)をいただける


 

不合格の人達と話したことがあります

 

こんなニュアンスをしていました

 

 

「コンクール音源聴いた事ないよー」

 

不合格音源なんて聴きたくもないし」

 

不合格音源は恥ずかくて聴けない


不合格音源聴くのは屈辱的かもしれません

 

でも、、

 

失敗の原因を探る材料が、音源ほぼ詰まっています

 

繰り返し聴き、原因を探さない限り未来はありません

 

 

もし複数回不合格している人は、過去全て音源聴く。聴き比べて、

 

徹底的に原因探るべきです




  ②師匠に聞こう

 

音源を聴いて原因わからない事もあります

 

 

お師匠に、どこが不合格原因になったのか聞きましょう

 

師匠はきちんと答えてくれるはずです😊

 

厳しいこと言われ、

 

グサッ!と来るでしょうが、謙虚聞き入れましょう

 


 

  ③見学者に聞こう

 

見学してくれた研究所の仲間に、意見をもらいましょう

 

 

自分より上手い人先輩聞くほうがいいです

 

 

中でも手厳しい意見を言ってくれる人がベスト

 

 

コンクール直後

 

『山本さん、すごい良かったよー今までで1番良かった!

 

 

褒め言葉を言ってくれた研究所の仲間最高に優しいです

 

とてもありがたい😊



ありがたいのですが、、

 

私の経験上、このような褒め言葉

全くあてになりませんでした😉

 

 

仲間達には

 

えらく褒められた!大丈夫だ!と思ったら、、、不合格ガーン

 

 

コンクールあるある→やけに褒められたけど不合格だった笑い泣き

 

不合格で落ち込んでいる上に

 

 

事実を上げられてダメ出しされるのは正直キツイ🥲です

 

 

でも

 

厳しい事実を言ってくれる人の意見こそが、上手くなるための材料です

 

 

厳しい意見謙虚に聞きましょう

 





最後に。

 
来年のコンクールに出たい人は今からスタートになります

 

来年出ない人再来年でもいいです

 

実力が上がらないなら、まだ先でもいいです

 

 

再受験を決心した

 

すごく上手くなって、次はいい結果が出るといいですね

 

来年もコンクールブログ書くかも、、、ですウインク

 

 

関連ブログ、併せてお読み下さい

↓タップして移動

 


当教室はただ今、生徒さんを募集中。
 
▶️動画再生はタップ↓
 
体験のほかに月制教室があります。オンラインもあります。詳しくはホームページで↓
 
石垣島三線体験教室(山本恭照研究所)は、
SNS、YouTubeチャンネルもやっています。