~はじめに~

スポーツ競技全般において、腰痛の発生

頻度は非常に高く『ヘルニア・椎間関節症・

分離症』等、様々な病態があります。

 

以下、各種スポーツ動作と腰痛の

発生メカニズムについて

野球  :投球・バットスイング

サッカー:シュート・ドリブル

バレーボール :ジャンプ着地・スパイク

バスケット :ドリブル・フェイント

ゴルフ  :テークバック・フォロースルー

 

等の動作で、腰痛は引き起こされる。

 

~発生メカニズム~

アスリートの腰痛において、上記に

共通して行われるのは『回旋動作

(=体が捻られる動作)。

 

回旋動作は、下【足首】~上【肩甲骨】

へと力が伝達されていく複雑な動きである。



①「動きが柔らかい」と言われる選手

⇒力伝達がスムーズに大きく行われている

②「動きが硬い」と言われる選手

⇒スムーズに行われていない可能性が

 高いと疑われる

 

特に②の場合、

パフォーマンス低下腰痛予備軍

と判断する指標ともなるため、

腰痛を感じられる前に、自分のフォームを

確認する事で予防に繋がります。

 

☆当院では、動作解析により事前に

 判断することも可能です。


30年5月22日(火)開業
八戸市白銀町三島上25-2
            レジデンス東京1F
いしふじ鍼灸整骨院まで