6/21(金)、GRAPES北参道「GRAPES KITASANDO presents Elegy at Night」。佐野ちかさん・玖咲舞さん・城所葵さん・高井麻奈由さんの4人の華麗なアーティストの豪華競演でした。

 

 

今日のGRAPES、佐野ちかさんだけは初見でしたが、玖咲舞さん・城所葵さん・高井麻奈由さんはライブを何度も拝見し、もはやその音楽が自分の身体の一部となって溶け込んでいる、そんな皆さんが一堂に会して歌って頂けるとは!佐野さんについても開演前に有力な情報を得ていて滅茶苦茶楽しみな夜でした。このブッキングの並びだけ見ても俺得感が凄い。

 

 

早めに来てGRAPESの入り口で待とうと思っていたところ、麻奈由さんがこちらに歩いて来るではないですか!眼が合うとにっこりハイタッチ!いいひとですなぁ。まいたそにも会うことが出来て嬉しい。出番前から心が繋がってる感じがして気持ちが和みます。

 

<佐野ちかさん>

仙台出身Pf.Gt.弾き語り。しっとりとさりげなく歌う声は昭和っぽさも感じる風流な声質。鍵盤捌きは雰囲気よく、丁寧に弾き、歌います。Pf.弾き語りで2曲「秋風の午後」「あなたなんかに出会わなければ」。Gt.弾き語り3曲「君の町」「島人ぬ宝(BEGIN)」「わがまま」。最後はPf.で「お大事に」※セットは有識者の投稿から貰っちゃいました。きれいなメロディラインです。声もしなやかで曲にぴったり。しっとり系が多い中、「わがまま」では ”正しい距離の取り方を教えてほしいの 救える距離で 殺せる距離で” と切れ味のある歌詞も書き、ハッとしました。懐かしい雰囲気を匂わせるアーティストです。@i_am_sanochika

 

<玖咲舞さん>

 

火曜日からの路上ライブと新作CDの制作期間ということで身体バッキバキということでしたが、ステージは当然別物。まいたそ尽くし本領を発揮して頂きました。鍵盤系アーティストのためにあると言っても過言ではないGRAPES。演奏者にとっては窓が大きく開放感があるロケーションやスタインウェイの鍵盤、それを響かせる音響環境、すべてが最高なんではないでしょうか。

 

1)寄生虫X

2)メメント

3)鍵穴

4)悪役

5)アンドロメダ

6)超新星★

 

寄生虫X」GRAPESの鍵盤の音が生えるこの連符が並ぶこの曲から。ダラララララダラララララ~とEm7⇔DM7(と思った)の流れる連続6連符から始まる華麗な曲調。その中に荒廃な心境が宿るような歌詞。

 

 ”私はどこから来たのだろう ひとりじゃ呼吸もままならずに” 

 

現代社会=地球での住みづらさは自分のせいなのか?と自虐的に描いた秀作です。

メメント」と続き、「鍵穴」は まいたそ曰くGRAPESに来るとなぜかセットに入る曲とのこと。4分音符の鍵盤の響きがガーンガーンと響き渡るこの会場向きの曲。前奏がオシャレに入り、次の曲の導入へ。

悪役」は男女の夜の行末をコミカルに描いた曲。オトコが羽目を外せるか、試しているところが心憎い。お主も悪よのう!

アンドロメダ」夜景の見えるGRAPESでの演奏がよく似合う遠い銀河の向こうにある人の心を思う曲。エンディングの装飾音もお洒落でとても綺麗な演奏でした。

超新星★」はステージの終盤に相応しいイチ推しの曲の1つ。合掌しつつアカペラで前半、中盤から少しずつ鍵盤が入り1番はサビには入らずAメロに戻るという構成が心憎い。2番からサビに入る盛り上がりがとても素晴らしく、終末期、燦然と輝く星のように閃光を放ちます。何度聴いてもいい曲だし(この曲を思い浮かべるだけで溢れる涙が。。)GRAPESの音響と環境で聴くのはまた格別。最高のエンディングでした。(キーはD♭かな。。Cでした。修行が足りません)@kyuzakimai

 

<城所葵さん>

 

 

今日も美しい葵さんはPf.弾き語りとハンドマイクで。Vn.や筝や三味線は持って来ていなかったのですが、本来はPf.のかただと思います。楽器の幅、音楽ジャンルの幅を広げてすごい人です。Pf.を演奏する姿も当然プロの腕前で、歌手というよりはミュージシャン色を強く感じます。

 

1)石狩挽歌(カバー) (Pf.Vo.)

2)(Pf.Vo.)

3)雪月花 (Pf.Vo.)

4)舞台ZERO挿入歌(タイトルなし) (Vo.)

5)Black Butterfly (Vo.)

6)路地裏のネコ (Pf.Vo.)

 

石狩挽歌(カバー)」を1番、オリジナルの「」は季節柄マッチする雨音のリズムが跳ねるイメージを楽しむようなPOPな曲。葵さんは昭和歌謡・演歌に傾倒する音楽性を見出したのは神野美伽さんの「座頭市子守唄」だったそうです。そう言った音楽を自分流に追求した曲が「雪月花」。オケをベースに歌うことが多い曲も、今日はPf.弾き語り。これが新鮮でした。雪月花を弾き語りで聴いたことあったかな? 声1本、ピアノ1本で歌う葵さんの姿は演歌とは一線を画すミュージシャン魂を感じます。サビの ”ゆーきー” のところでディレイが掛かったもう1つの声はPAの操作だったのでしょうか。曲全体に色を付けました。Pf.を離れ、ハンドマイクとオケでは舞台「ZERO」の挿入歌(タイトルなし)。 ”何が真実か 何が現実か 答えは~” どんな舞台かを知らずに語ることはできないのであくまでも曲を聴いた範疇では、歌劇のように様々なピースを合わせて作られた展開が目まぐるしく切り替わる曲、そんな印象です。8/21にメジャーデビュー、8/22にお披露目ライブを開催する葵さんを代表する「Black Butterfly」という情熱的な曲、そして「路地裏のネコ」という昭和歌謡をフィーチャーした曲を歌ってくれました。 ”今宵飲んで飲んで飲んで~” 昔の男心をくすぐる都会の夜を跋扈(ばっこ)する光景を思い出します。物販ではたまたま以前の貴重な作品を再販しているのでゲット。自分は演歌・昭和歌謡というよりも多種多彩な楽器と音楽性を持つ真のマルチミュージシャン・城所葵として認識しているので、こう言った以前の曲も大事に聴いていきたいと思っています。@kidokoroaoi

 

<高井麻奈由さん>

 

まなゆさん、いつも温かい対応で心を和ませつつ、早くもトリの出番となりました。昨年4月に井荻でステージを拝見し、その次は半年後10月のここGRAPESでした。 (なんかいつも初見後は数か月~1年あいだを開けて思いついたようにライブに通う、そんなパターンが多い。熟成期間なんですかねぇ。今推しのアーティストのほとんどはそんな感じです)10月以降はコンスタントにステージを拝見できていて、今回で8回目。まだまだというところですが、その間名古屋での昼夜ライブなど、対バンアーティストや麻奈由さん推しのファンとも交流ができてとてもうれしいです。今日のGRAPESの弾き語り、大いに楽しみにしておりました。

 

1)春の足おと

2)Free world

3)あなただけのスター

4)KESHIN

5)It's show time!!

6)もしもあなたが

 

春の足おと」始まるや否や、静かな口調で ”気付けば訪れる~春の気配に~” えっ1曲目からこれ!なんか感動で胸が熱くなりました。遠く離れた年老いたご家族を思う歌、流れるようなメロディはいつしか自分の胸に強く刻まれ、あまりに好きすぎて耳コピでコードを付けてギターを弾けるようになったくらい。ヤバいです涙が出そう。心に沁みる曲が多い麻奈由さんの真骨頂と呼べる曲、最初に持って来てくれました。「Free world」ここからはいつもの麻奈由さんセットに。風を切るように気持ちよく畳みかけるような演奏。会場を一気に1つにしました。「あなただけのスター」音楽家目線では必ず評価される、実体験がなければ絶対に書けない夢と現実との葛藤を描く名作。サビも鮮烈ですが、Cメロ

 

 ”何がしたいの? 何になりたいの? うるさい うるさい 好きにさせてよ 面倒ばかりだ” 

 

のところもグッとくる。「KESHIN」は今年できたという新しいナンバー。東京で歌うのは初めてとのこと。パワフル・情熱的な歌 ”シャイなピアノと突き刺すベースであたしを誘うの” 「It's show time!!」続けてパワフルな曲、「もしもあなたが」は ”もしもあなたが泣くのなら そっと包むような歌を” 文字通り、温かく包み込むようなバラードでした。

 

Enc.グンナイマイベッド

 

アンコールはいつも最後に歌う、ベッドが名残惜しいけど行かなくちゃいけない、帰ったら愛するベッドへ、と会場をお休みモードにいざなう楽しい曲で締めとなりました。@ManayuTakai

 

終演後の物販席では各アーティストとはもちろん、それぞれの推しファンどうしの交流も今日は頻繁に。新しく繋がったひともできて特に嬉しい夜となりました。

 

 

【今後の主なスケジュール】

<佐野ちかさん>

●2019/9/6(金)「太宰鶴恵 佐野ちかスペシャルライブコンサート」

Op17:30/St19:00 横浜開港記念会館

 

<玖咲舞さん>

●2019/8/4(日)【玖咲舞 レコ発ワンマンショー THE THING~遊星からの寄生虫X観測ツアー~】

青山 月見ル君想フ

Op18:15/St19:00

SupportGt.黒澤継太郎/Ba.林駿仁/Dr.大野陸/Vn.松浦瑠奈/Vc.安藤葉月/Cho.小林夕夏

 

<城所葵さん>

●2019/8/21(水)『エイフォース・エンタテイメント』メジャーデビュー決定

●2019/8/22(木)【メジャーデビューワンマンライブ】汐留BLUE MOOD

開催予定時間:夕方~夜

●2019/8/23(金)NEWアルバム「NEO歌謡曲コンチェルト」上・下巻2枚同時発売予定

 

<高井麻奈由さん>【3地区開催ワンマンライブ”ウタゴエ”】

●2019/11/2(土)豪徳寺leaf room(東京)

Op18:30/St19:00

●2019/12/7(土)心斎橋パーカホリック(大阪)

Op19:00/St19:30

●2019/12/21(土)musica hall cafe(札幌)

Op18:00/St18:30