2019年1月3日、渋谷gee-ge.「unconditional love presents『新春漫喫スペシャル2019』。奥山汐理さん・Annaさん・しずくだうみさん・玖咲舞さん・unconditional loveさんの出演。アンコンさん企画ライブ、2019年最初の観戦レポートです。

職種上、年末年始はほとんど休みが取れない時期、奇跡的にも今回は12/29そして今日1/3に運よく時間を作ることができました。今の会社にいるうちはこんなことは滅多にないでしょう。半ば諦めかけていた時、チャンスは訪れました。”その1秒を削り出せ”とどこかの陸上競技の監督が仰っていましたが。。間に合う間に合わないの瀬戸際をどうにかのらりくらりと回避し、思ったより余裕を持ってgee-ge. に到着できたのは幸運でした。

gee-ge.は正月3が日ということもあって入ったときには満員状態。立ち見のお客さんもいました。自分のように仕事の格好で来ている人は当然いません。室内はそれほど暖房が効いていなかったのでコートやマフラーを着込んで仕事着を隠して観戦(ちょっと暑かったかな)。gee-ge.の壁には今日の演者さんによる書き初めが掲示されておりました。

到着時、トップの奥山汐理さんが最後の曲、「手錠をかけて」を熱唱。何度かステージを拝見しています。この日はGuitar.にChorusを強めにかけ響かせていました。このほうが音の拡がりが出ていい感じです。エネルギー満点でした。書き初めの抱負は

”ぶっ飛ぶ”!!!@shiori_artist

2番手、Annaさん。Pf.弾き語りの元気系アーティスト(showroom配信多め)。最初の2曲はPf.+オケで明るいPOPソング。「おはよう」は新曲。”おはよう おはよう 一番最初に言うよ おはよう おはよう 空に君を想うよ” 陽気にさせてくれる曲で手拍子に乗って。「絆ttow(きずなっとう)」納豆好きのAnnaさん。納豆は1日3食OKという強者。あまりに好きすぎて曲を作り、納豆メーカーに売り込みアピールしたと言います。採用されるといいですね!スーパーとかで流れることを目標に頑張っているそうです。3曲目からは弾き語りのバラードで。「帰ろう」”昨日の僕はまるで操られていた 自分の気持ちなんて押し殺して死んでいた” 帰ろう僕の生きる道” 「悲しい流星」”あなたのことがわからくて 遠くへ遠くへ飛んでく なによりも遠く儚い 悲しい流星” 自分の心の内面をえぐる先の2曲とは違う一面を覗かせる。「Drank」”自分の心を飲み込んでしまえばいいではないか”→飲むの過去形=Drankというのが曲名の由来。”歌は誰も傷つけない”を何度も復唱。SNSでは空の投稿が非常に多い。いつも見上げているのでしょうか。書き初めは”脱皮”。@Anna_no_sora

3番手、しずくだうみさん(だうみさん)。先日 まいたその自主企画ライブ(10/2)の出演以来、2度目の拝見。いつもTwitterで意味深な投稿が気になります。その投稿の言葉の奥深さが優れています。だうみさんの世界観は35mmフィルムのサイレントムービーのような、行間を描写させるような雰囲気があります。「いじわるなきみのこと」「ゲーム」「水色」の3曲はぽつりぽつりと淡々に。”夢の内側の黒い影”とかいう歌詞もありましたでしょうか(聞き書き)。心にじわっと広がる一点のシミのように歌う感じが気になります。後半の2曲「今日」「夜の海の夢」ではサビで力強く歌うなど抑揚を持って歌ってくれました。だうみさんの2つの面が観られた気がします。もう少し掘り下げて聴いてみたいアーティストです。書き初めは”追加プレス” リアリティが高い。@shizukuda__umi

4番手、玖咲舞さん。10/2真昼の月 夜の太陽での自主企画ライブを最後に2018年は制作期間に入り、およそ3か月ぶりのステージ。新年に入り、早速の活動再開です。この間色々な曲作りや鍵盤の練習など多くの準備をし、満を持しての今日のライブです。衣装も変わって髪も長くなり外ハネが2019年最初の まいたそイメチェンとなりました。フライヤー「たそだより」も久しぶり!

①インソムニア ②悪役(新曲) ③メメント ④アンドロメダ ⑤エイリアンズ(新曲)

さっきよりPAの調整が進んでVo.がPf.より前に出てくるようになって聴きやすくなったような気がします。「インソムニア」華麗な曲から。以前から知ってる曲が帰ってきた感を噛みしめました。いいなあ。今までと変えたのは気のせいかもしれないけど、後半のサビでピアノの音数を増やし分厚くさせたように聴こえました。「悪役」新曲の1つ目はステップのあるリズミカルさと まいたそ得意の高低の正確な声域、素敵なファルセットを活かした曲。途中でクラップを自分で2回パチパチと叩くなど実験的なところもあり、今までにはないタイプかも(※昨年も様々なアーティストの歌を聴いてきましたが、玖咲さんのファルセットは天下一品で、この人の右に出る人は今のところいません)。歌詞はエロチックな想像もしてしまうような部分もあり、”鬼さんこちら手の鳴るほうへ”と「オママゴト」にも入っているわらべ歌の歌詞を入れ、和風な要素もあり、アドベンチャーゲーム的言葉もありの、曲を作った背景はもう少し聞き込む必要がある曲です。”怪物くん?”みたいな連想。「メメント」は1昨年全国流通版としてリリースされたアルバム「メメント・モリ」の主題作。パンチがある演奏でした。”お願い、今だけ強く抱き締めてよ”で胸を叩くシーンやエンディングで低音を増やしてくる新しいアレンジも聴きごたえありました。「アンドロメダ」冬らしい曲。夜空の星を眺め、人と人の心は宇宙のように遠く届かないと寂しく天を仰ぐような曲。ひとり天空に包まれるよう。「エイリアンズ」新曲の2つ目は ”生き辛い地球、不味い酸素、こんなに辛いのは僕たちは実は宇宙人なんだ この星の人間ではないからこんな目に合う。それでも君に会いたいから、歌いたいから我慢して生き抜くんだ”という主旨。歌詞とは違い自分には意外にメロディが綺麗なのが対比している感じに聴こえました。5曲中2曲が新曲。昨年初頭には「寄生虫X」を横浜O-SITEで初披露してます。充電して引き出しを一杯作ってくる正月のまいたそ、今年も楽しみです。書き初めは”破壊”。今年も地球をぶっ壊すのが抱負ですね!12/24に誕生日を迎えられ10万27歳が2019年の地球を破滅へと導くでしょう。平成最後どころか地球最後の正月です。@kyuzakimai

トリは企画者のunconditional loveさん。10/2の玖咲舞さん企画以来の拝見。今日は まいたそ・だうみさん・アンコンさんと、10/2の対バン仲間が揃いました。アンコンさんはバンドセットでのステージ。サポートはPf.野村佳世さん・Gt.(Eg/Ag)児玉陵さん・Ba.植松慎之介さん・Dr.尾田遼平さんで計5人。gee-ge.のステージで5人というのは観たことなかったな。。

「Pirouette」「Ignition」「隔たり」「晴れた日に」「夜の語り」「Re:birthday」

En.「花の日」

Vo.Pf.Gt.Ba.Dr.5人の音響バランスが絶妙のPAで、すごく聴きやすかったステージでした。アンコンさんの音楽を聴くと誰もが”素敵だ”と思わざるを得ないでしょう。詞・曲・曲調・アレンジそして、アンコンさんの手振り・視線・動き、どの要素を取っても素敵さが伝わってきます。音楽を届けて幸せになってもらおうという気持ちが随所に現れます。このひとはすごいわ・・と言わざるを得ない。ステージに上がるときも降りるときも駆け足で。元気がありますし、元気を貰いました。書き初めは”成す”。今年も多くの目標を設定しているのでしょうが、その先にある何かを求めているような、そんな気がします。児玉さんの書き初めには親しみを感じます(特別参加?)。@lunchinome

終演後は玖咲さん・アンコンさんをはじめ物販は大行列だったので玖咲さんに新年ご挨拶を兼ねて復帰おめでとうと声掛けました。後ろも並んでいたので手短かに(出口で植松さんともお話しできた!)。今日で まいたそ再起動と同時に自分も2019年ライブ観戦開始となりました。この長ったらしいブログはいつまで続くのでしょう。違っているところはご指摘くださいすぐ直しますので。感想などもよかったらお願いします。(悪い評価はなしで笑)