走るのに疲れたら、歩けばいいじゃん! -45ページ目

実は、ホームページの製作もしています。

大変申し訳ございません。


この記事は、


「翻訳会社、やってます!」 奮闘記 Part2
http://ishida.livedoor.biz/archives/50044100.html


へ移動いたしました。

コミュニケーション

大変申し訳ございません。


この記事は、


「翻訳会社、やってます!」 奮闘記 Part2
http://ishida.livedoor.biz/archives/50044101.html


へ移動いたしました。

『通勤電車で座る技術!』

いやいや、こういう本があるとライバル多し!になります。

************************************************************
出版社 / 著者からの内容紹介
毎日の仕事でお疲れのあなた、通勤電車で座れる確率を高める方法を知りたくないですか?本書は、「座るために並ぶ技術」「いざ座るための技術」「降りそうな客を見極める技術」など、通勤地獄の日々を送るための有意義な啓蒙書です。乗る前に読め!
************************************************************

「人間ウオッチング」が好きなほうなので、実はこの本に書かれていること、昔から実践しておりました。
『通勤電車で座る技術!』 は、まさに、人間ウオッチングなんですね。

※追記(2005.05.18)
実例をひとつ。
座っていて、自分が降りる駅が近づくと、カバンなど取っ手(?)を触ります。

----------------------------
著者: 万 大
タイトル: 通勤電車で座る技術!
----------------------------

操作マニュアル

大変申し訳ございません。


この記事は、


「翻訳会社、やってます!」 奮闘記 Part2
http://ishida.livedoor.biz/archives/50044104.html


へ移動いたしました。

価格.com、サイト一時閉鎖

価格比較サイト「価格.com 」が、不正アクセスによりプログラムが改ざんされ、セキュリティ対策を施すためサイトに一時閉鎖となりました(2005.05.15 発表)。

不正アクセスによる改ざんにより、何者かがサイトにウィルスソフトを無差別に送りつけ、サイトを閲覧されたユーザがウィルスファイルを取込んでしまった可能性があるとのことです。

現在、判明しているウィルスは 「trojandownloader.small.AAO」 「PSW.Delf.FZ」 の2種類。
最近アクセスされた方はご注意ください。

価格の比較はもちろんですが、ユーザの評価など、結構利用させていただいていました。
大変でしょうが、早期に復旧してほしいです。

しかし、何が目的なんでしょうかねぇ。

ボトルガムの個数は?

litigation711 さんが調べてくれたボトルガムには102個入っていました。

さて、ここで問題です。

私が昨日買ってきたボトルガムには、一体何個入っていたでしょう


答えは、CMのあとです!


*************************************************
家族 皆の毎日の習慣
ファミリーボトルは
3つのお味。
<ライムミント> <フレッシュミント> <アップルミント>
(内容量150g)

*************************************************


答えは、103個 でした!
1日14個ずつ消費すると、8日目の朝粒、残ります。

※追記(2005.05.16)
ちなみに Post-it の枚数は50枚でした。
103-50=53個分の、噛み終わったガムの処理はどうするかなぁ・・・。

※訂正(2005.05.16)
1回2粒ですから、Post-it 50枚あるので100個分はOK!
残り3個分の処理が課題ですね(笑)。
litigation711 さ~ん、ご指摘、感謝です!!)

ボトルガム、買ってきました!

早速、開封してみると、なるほど、Post-it が入っている!
いや~、感動のご対面。

これで、ボケ防止、いやいや、うっかり防止は万全です!

処方(?)を見ると、
--------------------------------------------------------------------
1日摂取目安量:1回2粒を5分噛み、1日7回を目安に、1週間続けると効果的です。
--------------------------------------------------------------------
と書かれている。というわけで、早速2粒噛みながらブログを書いております。

上記処方によると、1日の必要量は1回2粒×7回=14粒。

このボトムには一体何個入っているのだろうと、容器の周りを読んでみました。

ふむ。
個数の記述はなかったが、「内容量:150g」とのこと。

これでは個数がわからない・・・。
今日、新たに解明したい謎のひとつ増えました(爆)。

CSSをさわってみました。その5<br>【メッセージボードに目次】

前回は「お薦めかもしれない記事一覧を作りたかったのに・・・ 」で、文字数制限のためうまくできませんでしたので、再度、挑戦です。

目次を作ってそこへリンクさせることを考えていたのですが、目次ページのメンテを忘れそうなので却下。
それでちょっと凝ってみたいと思って作ってみました。
まあ、これなら普通にリンクをつけて入れれば済むことなんですが・・・。
(アル意味、自己満足の世界)

尼崎・列車脱線事故について思うこと(9)

JR西日本の運転士2名の手記が読売新聞に寄せられたそうだ。
救助せず出勤、JR西の運転手2人が手記2005/5/14/03:04)

まずは上記の記事をご一読してから、以下をお読みください。

--------------------------------------------------------------------------
・文章が綺麗すぎる。
さらっとすんなり読めてしまう文章って、
一字一句、実は巧妙に計算されているんですよね。

・この時期に、「個人として」手記をマスコミに寄せるって、できるのでしょうか。
JR西日本の検閲(チェック)なくしてマスコミに公開できるとは思えないのです。

・手記の抜粋ってどういうこと?
全文でない理由は何なのかなぁ。公開されていない部分は何が書かれているのだろう。
たいしたことではないかもしれないけど、気になる。

・読売新聞を使った理由
まあ、どこのマスコミも同じような体質ですが・・・。
--------------------------------------------------------------------------

お二人の運転士は、辛い思いをしており、後悔しているという気持ちは記事の通りとは思います。
が・・・。
世間からの非難を柔らげるために書かれた「JR西日本のための記事」なのではないか、と。
素直にならないといけないかなぁ、と思う今日このごろです。

帯に短し、襷に長し

大変申し訳ございません。


この記事は、


「翻訳会社、やってます!」 奮闘記 Part2
http://ishida.livedoor.biz/archives/50044108.html


へ移動いたしました。