手ごわいぞLED表示 | ちょっと線路の様子見てくる…(´・ω・`)

ちょっと線路の様子見てくる…(´・ω・`)

 他人の傑作より自分の駄作

 昨日の記事では都営浅草線の新型車両5500形の京成本線乗り入れ運用開始の

 画像をお届けしました。その記事の中で最近流行りの行先表示のLED表示に触れましたが、

 これが思いのほか反響があり(コメントでなくLINEで)この形式のLEDを攻略するのは大変だ!

 という結論に至り!?LED表示器の機種によってはシャッター速度が1/60じゃないと

 ダメなものもあると聞きそれじゃ、正面からお顔を狙うか流すしかなさそうなので

 お顔を正面から狙うべく職場の近くの踏切で撮ってみました。

 

 出来れば今東急の2020系が試運転中なので狙いたい処ですが、あいにく撮ることは出来なかった

 ので何でも某氏がこれも撮影者泣かせだという東武70000系とメトロ13000系の新車で確認してみました。

 

 これはそれでもちょっと遅いけどシャッター速度1/400で撮影。

 LED表示は肉眼では見えるけどカメラを通すと切れ切れで「これは何と書いてあるでしょう?」クイズに

 なってしまう位美しくありません。

 そしてこちらが東武70000系をシャッター速度1/60で切った写真。

 お顔が正面に来るようにして文字がキレイに映るようになりました。

 こちらも1/60でシャッターを切った東京メトロ13000系電車。

 共通設計ですが、違う表示器を使ってる可能性も無きにしも非ずなので

 確認で撮影してみました。

 東武スカイツリーライン 大袋付近(すべて)

 

 カメラ SP結論カメラ SP

 昨日書いたLEDがキレイに映る映らないはあまり気にしないというのは撤回しまーす(笑)

 やっぱりキレイに撮りたいもんね乙女のトキメキ

 

 今日もご覧いただきありがたき~ニヤリ