お局様のお小言にも・・・・ | 阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

阿波のおっさんのつぶやき               (有)石部宅建の会長ブログ

大の阪神ファンである べーやんこと石部宅建の会長が書くブログです。
不動産の事から映画、ソフトボールなど日常の出来事を阿波のおっさんがつぶやきます。

ときどき立ち寄りますMスーパーマーケットに行きました。

空いていたので早く買い物を終え、誰も並んでいないレジへ行きました。
レジで支払いを済ませ、横の台で品物を買い物籠からビニール袋に入れ替えていました。

新人らしき女性店員が空き籠やカートを次々に片付けて、入り口の置き場所へ運んでいました。

レジには誰もお客様は居なかったの見計らい、お局様らしき中年の女性店員が新人店員を呼び小声で注意をしました。

お客様が居る時には籠やカートを片付けてはダメですよと。
新人店員がレジが暇な時には片付けるように言われましたのでと。

お局様いわく、そのとうりなんやけどお客様のお買い物商品が重たくて2~3袋も有れば、駐車場の車まで籠に入れカートで運ばれる人も居られるのでと。

注意をされた新人店員はなるほどと納得して、気が付きませんでしたと言われました。
なるほど流石お局様と商品を入れながら感心しながら聞いていました。

最近の社会は甘えの環境構造で、嫌な事や嫌われる事を言いたがりません。
しかし言うべき事は直ぐその場で注意するべきですし、それが本人の為にもなるのです。

ところが殆どの人は気が付いていても、嫌われる事を言わないでもイイのにとモノを申しませんし、自分は出来ているからと黙りを決め込んでいます。

私は友人達と食事会に行っても、店員の対応が悪いと直ぐに文句を言います。
料理を運んできてそのまま畳の上や板張り座敷、廊下等に置く店員がいます。

同級会

脇取り(お盆)等に載せたままでならまだしも皿鉢のまま置きます。

直ぐに注意をしますし、食材(具材)を訪ねても答えられない時も料理長に聞きにいかせます。

県外のお客様に、徳島の店はこんなものかと思われたくないのです。


先日も大阪へ行き有名店で食事中に、奥の席に居た5名の客席で喧嘩が始まりました。

ビールのグラスが飛び皿が割れ、殴り合いの喧嘩で流血騒ぎでした。
私が警察を呼びなさいと何度も言いましたが、店員はただオロオロするばかりでした。

店長を呼び、殴り合いをしている二人の喧嘩を店員全員で止めなさいと言っても、ただ口で止めて下さいと言うばかりです。

喧嘩の当事者を同伴者が一人を連れ出しましたが、流血している相手が逃げるのかと言った一言でまた引き返し、殴り合いの喧嘩になりました。

こちらの席にもビールが飛び散り腹が立ち、其の時点でもまだ料理をしている店員を叱りとばし全員で店の外に連れ出せと言いました。

そして店長をきつく叱り、この店は有名店のわりには危機管理が出来ていないのですねと言いました。

警察に電話をしましたので、申し訳ございませんとのことでした。
気分を害したので出ますと6名で出ました。

食事中の他のお客様も皆さんが店を出て行きました。

次の交差点で信号待ちをしているとパトカーと救急車のサイレンが聞こえてきました。
食べ直そうと次も有名店へ入りましたが、落ち着いて食事が出来ました。

言うべき時に言うべき事は言う、これからも小言幸兵衛で行こうと思っています。

しかし知人で以前にホテルでの勤務経験者から聞いた事があります。
朝礼等でアンケート用紙での記載された事柄を支配人が読み上げるそうです。

良いこと(褒められ感謝された事柄)悪い事(苦情・クレーム・悪口)を聞いて反省するそうです。

褒められるともっと頑張るぞと思い、貶されるとテンションが下がり自分たちも精一杯の事をしているのにと落ち込むと。

助任

其れを聞き、それからは良い点は褒め、悪い点はもう少し努力され改善されたら良いと備考に書くようにしています。




べーやんです

阿波のオッサンは今日もつぶやきます



皆様の1クリックが励みになります。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 徳島(市)情報へ ←よろしければクリックして下さい
にほんブログ村



楽しめました 阪神タイガース
べーやんは2014年も阪神タイガースを応援します(54年目に突入)

徳島の不動産情報満載の石部宅建のホームページ
徳島文理大学南門から徒歩1分の場所で営業しています。house