日田出身の人間から聞いたブラックジョーク | 事件鑑定人のブログ@鑑定人イシバシ

事件鑑定人のブログ@鑑定人イシバシ

私が事件鑑定人としてこれまで経験したことを書きます。
特定を避けるため、一部、ぼかしたりフェイクもありますが、概ね実体験です。

日田は、死人が出ないと梅雨は明けない。

 

今回、豪雨被害のあった日田市の言い伝えだそうだ。

かなりブラックなジョークだが、山に囲まれた盆地で河川の合流ポイントでもある。

日田では治水は大きな課題であったのであろう。

ただし、ここ数年では大規模な水害は起きていない。

河川整備というインフラが整ったからであろう。

 

ところで、今回、日田や朝倉での洪水被害を見てみると、樹木の量に驚かされた。

特に朝倉市の湛水被害は、平野部で山間部からかなり離れている。

おそらく、上流から流されてきた樹木が水を塞き止め溢流させたのであろう。

治山と治水はセットのようなものであり、何れかが機能しないと効果は半減する。

今回の水害は、治山を疎かにした事に原因があるようだ。