和室の塗り壁にエアコン工事です。 | 栃木市 まちの電気屋 アトム栃木駅前店のブログ

栃木市 まちの電気屋 アトム栃木駅前店のブログ

栃木市の街の電気屋として60年が経ちます。
家電品の販売・設置・取り付け工事はもちろん、
販売価格も量販店価格に対応出来ます。
お風呂・キッチン・トイレのリフォーム・
室内クロス張り替え、外壁・屋根塗装など
幅広いリフォーム工事もやっています。

和室の塗り壁にエアコンを新たに取り付けるご依頼です。
私より少しだけ高齢のお一人暮らしの方がくつろぐお部屋ですが、この部屋にはまだエアコンが有りませんでした。
今年もまた予想される「猛暑」に備える為のエアコン工事です。
そのお部屋の壁は和室の塗り壁で、取り付ける為のネジ・クギは効きません。

和室の塗り壁などのネジ・クギが効かない壁には「タテサン」と呼ばれる専用の部材を使い「タテサン➡️取付板➡️室内機」の順番でシッカリと固定します。


次は配管・配線・ドレンが廊下を横断する為に必要な部材、、、
「断熱ドレンホース」
冷房・除湿の時には室内機から冷たい配水(ドレン)が発生しドレン管を伝い屋外に流れるます。
冷たい配水なのでドレン管は「結露」しポタポタと滴り落ちます。
それを防止するのが「断熱ドレンホース」です。







次は室外機を置くコンクリートに傾斜が有るので、こんかい今回はプラブロックの下に「防振ゴム」を2枚重ね、室外機を水平に設置しました。



エアコン工事の最後の作業、、、
「真空ポンプを使用した真空引き作業」
配管内部を真空ポンプを使い空気を抜いて配管内部を乾燥させます。
配管内部は湿気・水分が大敵です。