極端な実例(エアコンの室内機と室外機) | 栃木市 まちの電気屋 アトム栃木駅前店のブログ

栃木市 まちの電気屋 アトム栃木駅前店のブログ

栃木市の街の電気屋として60年が経ちます。
家電品の販売・設置・取り付け工事はもちろん、
販売価格も量販店価格に対応出来ます。
お風呂・キッチン・トイレのリフォーム・
室内クロス張り替え、外壁・屋根塗装など
幅広いリフォーム工事もやっています。

エアコンの室外機の背中側(裏側)とエアコンの室内機のフィルターはシッカリとお掃除すると電気料金が少しお安くなります。

あるお客様宅のエアコン室外機、、、
エアコンの室が機の後側(背中側)の写真です。
背中側から外気を吸い込んで正面から吐き出しますが、、、
本来ならばアルミ製の薄く細い板が連続する熱交換器(ラジエター)が見えるはずですが見えません。
細かいホコリがビッチリと張り付いています。
ホコリとワンちゃんの抜け毛でした👀👀

指で触っただけでパラパラと落ちます。


別なお客様宅のエアコン室内機のフィルター、、、
明かりを当てても分厚く張り付いたホコリが原因で明かりが通りません。

パタパタとホコリを払い去り水洗いしただけですが私の指が見えますねぇ。