「設置してから丸9年経ったエアコンが止まる」のお困り事 | 栃木市 まちの電気屋 アトム栃木駅前店のブログ

栃木市 まちの電気屋 アトム栃木駅前店のブログ

栃木市の街の電気屋として60年が経ちます。
家電品の販売・設置・取り付け工事はもちろん、
販売価格も量販店価格に対応出来ます。
お風呂・キッチン・トイレのリフォーム・
室内クロス張り替え、外壁・屋根塗装など
幅広いリフォーム工事もやっています。

「当店で設置してから丸9年経ったエアコンが止まる」のお困り事を電話で頂きました。

リモコンで暖房運転を指示するとエアコンは吹き出し口のルーバー(風向板)水平にし微風で送風運転を開始(予熱運転)、、、
運転ランプが「点灯↔️減灯」(見る角度で点滅に見えます😅)
数分間くらいすると運転ランプが点灯に変わりルーバーが真下方向に向きを変えてから温風が吹き出してきます。



運転ランプが「点灯↔️減灯」


外気温度・室内温度・湿度等々の諸条件ありがありますが、始動に近いこの時には吸い込み温度か18度あり吹き出し温度は38度が出ました。

30分間ほど暖房運転をしましたが途中で停止する「除霜運転」にはなりませんでした。
外気温度が低い冬季ではエアコンの室外機は「除霜運転」をします。
室内機はルーバーが水平に向きを変え微風の送風運転にかわります。
運転ランプは点灯↔️減灯を繰り返します。