以前、精神科外来の 診察の時間についての質問がありましたので、お答えしますね!




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


初診の患者さんは、生活歴、既往歴、家族歴、現病歴、現症(現在の症状) などなど。。。


聞くことがたくさんありますので、時間がかかります。



どんなに急いでも、30分~1時間はかかります。



どうしても問診が多くなるのが、他科との違いですね!




医者が初めから全て聞く場合もありますし、医者の診察の前に、


研修医やケースワーカーなどが、あらかじめこういったことを一通り聞いておいて、


(これを予診と言います)


そのうえで、医者が患者さんを診察し、足りないところを問診したり、


症状を把握することもあります。 (これを本診と言います)




そして、身体疾患を除外するために、血液検査や頭部CT, 心電図、脳波などの


検査が必要になりますので、またさらに時間がかかります。




そのうえで、診断をある程度検討をつけて、今後の治療方針を決め、


必要であればお薬を処方しますので、 初診は時間がかかります。







↑冬はどうしても鍋率高くなりますよね(笑)ラーメン





初診は時間をさきますが、


再診については、あまり時間が取れないのが現状です。



多くの患者さんの予約が入っており、あまりにも一人に時間をかけすぎてしまいますと、


ほかの患者さんの待ち時間がどんどん増えてしまいます。



ですので、再診の患者さんは、長くても10分くらいでしょうか。



もちろん、病状いかんによっては、もっと長くなる場合もありますが、



診療時間内に、患者さんをお待たせすることがないよう、


かといって、診察が雑にならないよう、うまく外来を回さなければなりません。




もっとゆっくり話sを聞いてあげたいt時もあるのですが、


なかなかそれが出来ないのも現状なのですしょぼん




読者登録してね