高齢者の虐待の通報が増えています。


高齢者の虐待は年々増加しています。

通報があった件数をみると、令和3年には

2390件が報告されています。


前年からみると14%増加しています。



(厚労省ホームページより)



虐待とは、暴力などの身体的虐待だけでなく、世話の放棄、性的虐待、経済的虐待など様々な種類があります。

虐待をする人は大きく、施設の職員やヘルパー、擁護者(家族など)に分かれます。


  

  やってる風の虐待防止の研修


施設は痛ましい事故を防ぐため、虐待防止の研修を行っています。2005年からは虐待防止法という法律も出来ました。

にもかかわらず、件数が増え続けています。

なぜでしょう?



サムネイル
 

私は、FP業務の傍ら、介護施設で、介護士を助ける介護助手として働いています。



ある施設で、虐待防止の研修も何度か受けました。


教育機関の専門家の先生が、感情をコントロールする方法などを分かりやすく説明してくれます。グループワークなどもあり、聞き流すだけの研修にならない工夫もされています。

最初はなるほどと思いました。しかし、何度か受けているうちに、これでは、現場では役に立たないだろうなあ、という感想になりました。



立派な先生は、実際に介護施設で働いたことがないのではないかと思います。


いつも、自分の親の介護の体験談をネタにする先生がいますが、24時間サービスのシフト体制で働いた事がない人には、その大変さが分からないと思います。


 

  虐待は、一日の何時頃起きるでしょう?



そもそも、虐待やそれらしい言動が見られるのは夕方が多いのです。


早番の人が退勤し、ユニット(利用者10 人を単位とする広間)に職員が一人になった瞬間。


夕方で、職員さんにそろそろ疲れが出てくる時間帯です。



私が居室のシーツ交換をしていると、介護職員さんが、隣の広間で、失禁した利用者を𠮟りつけたりしています。



皆さん、疲れとストレスから、事に及ぶのです。


真夏ならば、蒸し暑い浴室で、入浴介助をしている際、入浴の拒否や抵抗にあって、思わず手が出てしまうのです。



冷暖房が効いた静かな会議室で行なう研修など、その場しのぎの気休めにしかなりません。


それより研修に人員をとられると、介護職員の人数が少なくなります。


介護の現場の労働条件がキツくなり、ストレスは高まります。


その大変さを、壇上の先生や、研修を企画した施設の管理者は、分かっているのでしょうか?


今度、虐待防止研修を受ける機会があれば、

質問してみたいと思います。



(ファイナンシャルプランナー、日本FP協会CFP認定者、介護職員向け実務者研修を修了)




【関連記事】

高齢者の虐待については、

コチラ↓もお読み下さい。

高齢者の虐待はなぜ起きるのでしょう? 




INFORMATION



【ご案内】
投資や福祉についてもっと知りたいと思われた方には、コチラで個別にお知らせします。

あなただけのライフプラン作成を希望される方は
コチラ⇓からお申込みください。
【個別相談マネーマラソン】 



福祉や介護にかかるお金に関する無料相談を承ります。
コチラ↓で、何でもお話し伺います。
【よろず相談60分(無料)】 




ご提供中のサービス一覧です。
ご提供中のサービス 




ここまでお読み頂き、ありがとうございました。

最後に、

※ここに書かれているのは、筆者の個人の感想です。実際の介護助手の仕事は、個々の施設によって異なることをご了承下さい。