SNSのマイノリティーとマジョリティー | こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】

こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】

Ise-Platoon Affairs Squad
Japan Narrow Casting

連帯を求め孤立を恐れず
力及ばずして倒れることを辞さないが
力を尽くさずして挫けること拒否する

SNSで市民運動や政治的な記事を書いている人はマイノリティーです



最近、他のジャンルのブロガーさんが「いいね」を付けてくれるので、他ジャンルを見にゆく機会も多くなっています。

最近見に行ったジャンルとしては

田舎暮らし・スローライフ・犬・猫・ウサギ・ファッション・グルメ・などなど


多彩でOpenになっている読者登録も1,000越えってのは普通にあるようですね、コメントも盛んに交わされており、同じ価値観をもった人たちが集い楽しむってのは良い事だなーと感じます。


自称保守とか政治的関心が高い人が、関心を持たない人を「花畑」と呼ぶ事が多いのですが、90%
(個人的感覚)の人は政治なんか関心がないだろうし、従軍慰安婦や竹島なんて何のことやら的な感覚がマジョリティーなんですよねぇ。


そんで、SNSでガチ共産党の人とも交流があるんですが、あっちは盛んに言動しており裏山です
それでもってワタクシがコメント入れたりしても、大人の対応でしっかり返してくるし、こちらの言動についてもディスる事も無いので大したもんだなーなんて感じます。


なんてー事が最近あったんですが、嫌韓ブロガーなんてジャンルもありますけど、ココはひとつディスるより90%の人に関心をもってくれればなーなんて、思いで言動して貰えると良いんじゃないかと思っちゃいながらも、朝鮮や中国にの民度ガーなんてディスすって盛り上がるのも面白いと言えば面白いだろうなーと否定する気はありませんが、同じ方向を向いている人や団体をディスるのはどーだろうかなーなんて思います。


左派のプロ活動家D氏の講演会なんて、初めから終わりまで現体制や右派の悪口を延々と2時間喋り続けますが、これと言って主張はありませんけど、それを聞いて異様に盛り上がるのは奇妙で気持ち悪く、左派の人もディスるの大好きなんだなぁーなんて思います。


と言いながらも、ワタクシもボウズPの動画を見て楽しんでいますけどね。



ただし、先に書いたように活動している皆さんは、その時にBESTだと思っている事を行っているので、アレコレ言う事も無いんじゃないの?って思います。





先日も書いたのですが

http://ameblo.jp/iseworld/entry-12102044235.html
私は大嫌いです


冒頭から1分40秒までをご覧下さい

って事ですし

ましてや、PCの前で指だけ動かしている同士で戦っても、スプーンの中で闘っているようなもんですね


あれ?この言葉ってジュリーさんが書いてたっけ



そんな
こんなで


ワタクシもいい年になっているので「子供達のためにどんな国を残して行けば良いのか」って事を考えちゃってるんですよ、それが右でも左でも良いんですけどね。





今回はとりとめの無い話で、ただの愚痴ですけど何か?