明日、ママがいない | こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】

こちら "伊勢小隊 情報分隊" 【 I-PAS】

Ise-Platoon Affairs Squad
Japan Narrow Casting

連帯を求め孤立を恐れず
力及ばずして倒れることを辞さないが
力を尽くさずして挫けること拒否する

このドラマ盛り上がっているようです



ドラマへの反応は今の日本を

象徴しているように思います





色々なところからの抗議があって


エバラ食品工業

エネオス(JX日鉱日石エネルギー)

キユーピー


そして


富士重工業

日清食品



スポンサーを降りたようで


抗議団体の顔色伺ってるようです



このドラマで


ウイキによれば


赤ちゃんポストに預けられていた子供が

「ポスト」と呼ばれており

「精神的な虐待、人権侵害にあたる」


養護施設で

「職員が子どもに暴言を吐き、

泣くことを強要するなど

現実と懸け離れたシーンが多すぎ

誤解や偏見、差別を与える」


として、子どもたちや職員への謝罪を求めたようです



そして


全国児童養護施設協議会が

「この作品のために子供たちが辛い思いをした事例が15例ある」

とする報告を発表した。


その中には、

「施設に通う女の子が同級生から"ポスト"呼ばわりされた」

「お前もどこかにもらわれるんだろうなどとからかわれた」

という事例が含まれている。




との事ですが


つまらん事のように思います



このドラマに登場する施設の子供達は


最終話でどのように成長してゆくかを見た方が良いかと・・・・




ドラマを見て施設の子供達をからかうのは


ドラマの影響ではなく、からかう人は人間的に問題があるのでは?

(道徳教育の成果が出てないね)




ドラマへの反応は


今の日本を象徴しているでしょう


経緯をしらず(隠して)、今だけを見て


ああだー  こうだー


って騒ぐ人権団体とかね




日本では、このような話が好きだったように思います


「おしん」とか・・・・・・・・・・・・・


そして、エールを送ったもので


今回なら、施設の子供に「頑張ってね」と言う話は無いのかな?






伊勢平家 でした