李校長は「町田市は子どもの安全を守るための防犯ブザーを渡さないことで、何をアピールしたいのか」と批判。同席した市民団体「朝鮮学校を支える町田市民の会」の瀬戸英治代表(57)は「配布除外は、市教委による一部の子どもへのいじめであり、市民として情けない」と訴えた。
同校は、新入生六人分と在校生の故障分などとして計四十五個の防犯ブザーの配布を要望していた。市教委の当時の教育総務課長が三月二十八日に学校を訪れ、朝鮮半島をめぐる社会情勢や市民の理解が得られないことを理由に配布できないと告げたという。李校長は「社会情勢と子どもたちの安全を守ることに何の関係があるのか」と述べ、市教委を訪れて再考を申し入れる考えを示した。
この記事の見出しを見てビックリでした
防犯ブザー配布 朝鮮学校「除外撤回を」
これだけ見たら驚くでしょう
撤回をしたのかとおもちゃいましたよ
(汗)
まず
気になるのは
李校長は
「社会情勢と子どもたちの安全を守ることに何の関係があるのか」
これぐらいの物は、素晴らしい民族教育してるんですから
昔のように、地上の楽園から送ってもらった如何?
しかも
朝鮮学校は
新入生六人分と在校生の故障分などとして計四十五個の防犯ブザーの配布を要望
故障分ぐらいは自分で買ったら?
タカリのような状態
ちなみに、我が家でも小学校に入った時に頂きましたが
その後、調子が悪くなり自分で買い替えましたが
これぐらいは当たり前じゃないの
そして、今回もわけのわからん
市民団体ってが出てきましたね・・・・・
でも
町田市教育委員会さん
軸をぶらさずに頑張って頂きたいです