お客様に大人気のコツメカワウソ、結&婿殿ウインク

担当じゃないとなかなか接する機会がないので、コツメちゃんに関する情報は担当さんから頂いていますニコ

 

最近は、『 婿殿がよく遊ぶんです音譜音譜音譜 』

と聞いて、それはぜひ生で見たいアップ

(で間違えてレン君とこにいっちゃったんですけどね(^-^;)

 

お外からでも十分魅力的ですが、でもやっぱり近くで遊んでいる所が見たい目といざ舎内へ!!!!!!!!!?

 

結がいたのをすっかり忘れていました(;一_一)入れませんやんダウン(理由は昔昔の結様のYouTubeをご覧ください)

 

しかし、担当者撮影の婿殿はなんというか、変汗・・ですねねー

 

手先が器用なのは理解できますが、体勢・動きが目ビックリマーク

 

そしてこの顔ビックリマーク

これは気持ちい良いの現れなんでしょうか(・。・;

 

たまにしか近くに行かないコツメちゃん達を改めて見て、あ~やっぱりここもシーパラに染まっているんだグラサンと改めて感じましたウシシ

カリフォルニアアシカの日向くんの採血練習のこの感じは ↓ ↓ 良く見てもらっていたと思いますが爆笑

青扉の裏側はどうんな感じになっているんでしょうか?目

 

青扉の裏側は好奇心旺盛なケープペンギンのあの方がいらっしゃいましてウシシ

スタッフが集まってワチャワチャしているとだいたい寄って来ては一緒にその輪に入ってきますランニングランニング

 

しかもそんな、何かをしそうなスタッフの雰囲気を察知するとびっくり

離れたところからもスタスタと軽快な足音を響かせて走ってきてランニングランニングランニング

 

最前列の定位置で遠慮なくガン見しています目目

 

そしてそんな扉の内側ではケープペンギンのハニーちゃんだけではなくペンギン

同じくケープペンギンのトリノちゃんやミナミアメリカオットセイの赤ちゃんも居ますがうずまき

 

あんなに他者に対して好奇心を持っている子はハニーちゃんだけですねチュー

トリノちゃんも赤ちゃんも全然近づいても来ないですウシシ

 

 

 

過去の伊勢シーパラダイスのYouTubeメンバーシップ配信はこちらですひらめき電球

 ↓↓ ↓↓

 

 

今やSNSを開くと見ない日はないくらい大人気アップのゴマフアザラシ・福音ちゃんラブラブラブラブラブラブ

見た目が可愛いのはもちろん、動きも仕草もたまらない、独特の魅力を放ちスタッフもお客さんもメロメロラブラブラブ

 

離乳後はお外に出る事もへっちゃらウシシ、人も全く気にしない見事に伊勢シーに染まりだした福音ちゃんグッド!

 

わずか生後二か月でウロウロ通路まで自由に行ったり、これはなかなか大物になるかぁ~っ!?と噂になっていましたほっこり

 

が、あっという間に現在生後7カ月にやり

2か月の頃が保育園年少さんとすると、現在は年長さんはてなマーク

以前に比べると周りが広く見えるようになってきたよう目

 

そのせいかはわかりませんが、好き嫌いも行動に出るようになってきましたえー?

 

何がイヤなのかわかりませんが、特に広場の体重計に乗るのが嫌いはてなマーク苦手な福音プンプン

 

体重計に乗ると、沢山お魚をもらえるのですが・・・目

 

どうしても銀の台(体重計)に乗る事を拒みます汗ここまで来てなんではてなマークと意味不明な行動に皆不安顔ねー

 

お家向きに戻っても、呼ぶとまた同じように体重計に近づきます・・・

 

しかし、前脚が、台にかかりかけると、戻ってしまいますあせるあせるダウン

そんなやり取りを数回は繰り返し、手を変え品を変え体重計へ前進ビックリマーク

 

スタッフ一同、固唾をのんで見守っていますキョロキョロ

しかしその緊張の視線がいけないのか、逆に静寂過ぎて福音ちゃんの神経も研ぎ澄まされすぎるのかプンプン

 

もうちょっと乗るだけプンプンプンプンプンプンなのに・・・

 

しかし!!ここまでの写真以上のやり取りを繰り返し、ついにビックリマークビックリマークビックリマーク  (第一次です)

 

計れました~~(≧▽≦)アップ音譜音譜音譜音譜

そんな凄い事ではないですが汗もちろん初めてではないし、今まで何度も計っていますぶー

何が気に食わなくて、なぜ急に気にならなくなるのかうーん

 

一方、何度も帰ったのになぜ急に乗れたのかはてなマークそれは・・・

 

近所のおじさん・サン太君がそばで見守ってくれていたビックリマークからかもはてなマークウシシ

写真には写っていませんが、福音ちゃんと一緒に体重計まで行き、そばにいたサン太もぐもぐ

サン太いる事で静寂は消え、福音ちゃんの神経が少し和らいだのかもしれませんねチュー

さすがサン太君ビックリマークアップ

 

まだスタッフが抱っこできるサイズの福音ちゃんラブラブ

抱っこして計ればすぐ終わるんですけどね(^▽^;)

 

間もなくクリスマスですねサンタ

今年はどこのチキンを食べようか?と色々考えているカワウソママですてへぺろ

ふれあい魚館にもクリスマス水槽が完成しました!

お魚チームの若手スタッフが力を合わせて頑張りましたグッ

水槽に手を突っ込んで、何かを一生懸命積み上げています。

慎重に作業を進めて出来上がったのは???

透明な容器にカラフルなリボンを付けた、プレゼントボックスのツリークリスマスツリー

キラッキラでなかなかの出来栄えです!!

この中に今回入ったお魚は?

すでに写真に写っているんですが分かりますか?

リボンに紛れていますよウシシ

それは。。。

2種類のウツボニコニコ

ブルーリボンイールとホワイトリボンイールリボン

ブルーリボンイールはハナヒゲウツボと言った方が、聞きなじみがあるかもしれませんねウインク

この他にもトナカイ役になった、2本の突起があるコンゴウフグもいますトナカイ

ウツボ達はリボンに見立てているので、できればこのプレゼントボックスに絡みついて欲しいんですが

まぁそこは生き物なので、そんな上手くはなかなかいかないようですアセアセ

ですが、しばらく粘っているとこんなベストショットが撮れるかもしれませんチョキ

この日は5分くらい粘って撮りました爆  笑

よかったら挑戦してみてくださいねウシシ

プレゼントを届けようとしているサンタさんがいるので、

ひときわ目立つ水槽になってますサンタ

 

過去の伊勢シーパラダイスのYouTubeメンバーシップ配信はこちらですひらめき電球

 ↓↓ ↓↓

 
 
 
 

 

 

 

4歳になったカリフォルニアアシカの日向くんの初めての採血の場に居合わせませしたグラサン

伊勢シーパラダイスの採血はドクターが直接その個体に触って採血をすることが多いですがくるくる

日向くんの場合は日向くんとドクターの間に扉を挟んでの採血と言うことでひらめき電球

 

日向ママと日向くんはこの青い扉 ↓ の下の隙間から彼の後ろ足を扉の向こう側へ出す練習と目

 

その出た足を日向ママ以外の第三者がギザギザ

ベタベタ触ったり引っ張ったり針を刺してもジッとしている練習をし爆笑

 

つい先日に実際に本物の針を刺して採血を実施しました拍手

 

初めての採血は、針が血管にしっかりと当たらなかったので血が止まってしまいチュー

結果的に検査サンプルとしての「採血」は完結しませんでしがあせる

「採血」と言う「針を刺して血を抜く」と言う一連の流れは実施することができましたグッド!

 

 

要は針を刺しても動かずに我慢してね~と言う練習をするわけですけどチュー

結果的に彼は自分の足に針を刺されていると言うことに気付いていなかったみたいですウシシ

 

 

過去の伊勢シーパラダイスのYouTubeメンバーシップ配信はこちらですひらめき電球

 ↓↓ ↓↓