平面バッフル実験工房 -Open Baffle Test Lab- -2ページ目

平面バッフル実験工房 -Open Baffle Test Lab-

平面バッフルとフルレンジスピーカーが大好き。いい音めざして試行錯誤

(回想 2014/4/28)

 かつて、大型の平面バッフルに世界の著名なフルレンジを装着して、聴き比べをしたことがある。当時から私は、平面バッフルとフルレンジに魅了されていたので、平面バッフルの工作は手慣れていたし、フルレンジは主にオークションで世界中の良さそうなユニットを集めては聴いていた。その日に装着したユニットは、その中でも気に入ったものや著名なものだった。

 聴き比べは、私のオーディオの師である村瀬さんに来てもらい、一泊二日でやった。それは、いま思い出してもエキサイティングで、楽しく、その後に大きな影響を与えることになる内容が満載のものだった。

 

世界のフルレンジ聴き比べ(平面バッフル編)

 

 実は、その様子は村瀬さんのブログ「オーディオ空間 幸せ日記」に克明に記録・公開されている。おそらく、皆さんの予想とは大きく違うであろう展開に驚きつつ、お楽しみください。

i氏山荘(5)[i氏山荘オーディオ訪遊記]

 

実際に、聴き比べを行ったユニットは以下の通り。

  ALTEC 755E

  ALTEC 403A

  ALTEC 408-8A

  TANNOY Monitor HDP/315/8(25cm)

  Richard Allan NEW GOLDEN EIGHT

  パイオニア PAX-A20

  ナショナル 20PW49S

  アシダボックス 8P-HF1

  SICA Z003720

  三菱ダイアトーン P-610DB

  ダイトーボイス DS-16F

 

(fin)