第5回 楽心杯少年柔道交流大会8 | 伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログ

伊勢崎市少年柔道クラブ【楽心会】のブログです。
練習場所:伊勢崎第一中学校、境北中
練習日:毎週月曜日・水曜日・木曜日
また、週により土曜日・日曜日のいずれかで出稽古等、練習あり
子供たちの日々の成長を無理なく、マイペースに記録していきたいと思っています。

だいぶ間が空いてしまい申し訳ございませんf^_^;)


今大会、個人戦の入賞者は野木町柔道クラブさんが3名入賞と昨年に引き続き実力を発揮して頂きましたが、とにかく全体的にレベルが高いという印象が強かったです‼️


昨年の大会後、全国大会に出場した選手やひのまるキッズの優勝者が数名出たり、もちろん今大会にも全国大会出場者やひのまるキッズの優勝者や入賞者が多数出場、年初めの今後を占う非常に重要視された大会となりつつあります!


今回は個人戦も団体戦も県による偏りもそれほどなく、実力が拮抗していたことが見ててよりおもしろくしてくれたと思います(^_^)v


団体戦の入賞チームは今年も全体的にハイレベルでとにかく見応えある試合が多かったと思います(^o^)



そして、気になる今大会の楽心杯の参加賞(記念に残る物)ですが…


ルーペ付き定規‼️

ハ◯キルーペではないですが、子供たちに楽しんでもらえたらいいなと思いました(笑)




ぜひ、お勉強に使って頂けたらと思います(^O^)/



第1回 … ストラップ型4色ボールペン

第2回 … つめきり

第3回 … スタンドメモ

第4回 … おみくじシャープペン

第5回 … ルーペ付き定規


このままだと次のネタに困ります(笑)



そしてもう一つの参加賞(帰りのおやつ感覚)…

ここ最近は大会の進行もある程度順調ですが、帰りが遅くなることを想定し、小腹が空いた時に食べられる物を毎回準備していました!

第1回から第3回はシール付きのパン。

昨年は大好評だった加藤物産様の《だだちゃ豆ポテトチップ》でしたが、今年は…


子供たちに人気のあった、こちらの商品が今回の参加賞となりました(≧∇≦)




さて、第5回を終えた楽心杯…

当初は大会会長の高校教員の定年退職祝いの席で、どなたかの「何かできないか?」という話から始まり、そして、どなたかの「柔道の大会をやるとか?」と言った話から、話に入ってしまっていた私が「やるとしたら…こんな感じですよ!」という仮定の話をしてしまったことが始まりでしたf^_^;)


まだこの時は楽心会ができて間もない頃…

楽心会が大会開催などと大それたことをできるわけもなく…


ただ、普段から大会開催をしてくれているチームがあり、参加させて頂いている以上、こちら側(楽心会)としても開催をする必要があるのではないかとかねてより思っていました!


というのは、私の楽心会設立時の思いとして、3年のうちにチームとしての全ての面で他のチームと同じ水準に持っていきたいと決めていたこともあり、大会開催はチームとして必要なことだと思っていました!


あの話から約1年以上経過後、大会副会長(発起人)から連絡があり、何度か話を重ねていましたが、あれよあれよという間に、大会開催の方向に進んでしまいました(笑)


第1回の楽心杯が開催されたのが、楽心会設立からもうすぐで2年になるという時期。


いつもお世話になっているチームの方々に実戦の機会を1つでも増やしてほしいと思ったからです(^o^)


大会開催の話が出てから1年半…

楽心会が主催として開催することにとても抵抗がありましたが、発起人の方をはじめ、伊勢崎商業高校柔道部OBの有志の方々にお手伝い・ご協力を頂きながら、また楽心会の皆様、たくさんの方々のおかげで何とか開催することができました!


第1回が終わるとおかげさまでたくさんのチームの方から楽心杯に参加したいとお話を頂き、またたくさんの大会に招いて頂けるようになり、こちらもご招待させて頂くようになりました‼︎


気づくと、こちらからのアクションはほとんどない中、40チーム・300名を超える規模になっていました。


第1回23チーム、第2回37チーム、第3回42チーム、第4回43チーム、第5回41チーム…


都合により、今回初めて案内させて頂いたチームは、昨年から合同練習等で何度もご一緒させて頂いた1チームのみでした。


そんな中、ご参加頂いているチームの皆様には心からの感謝の気持ちでいっぱいです!

本当に、本当にありがとうございますm(_ _)m



そして今後の楽心杯ですが…


来年は開催を見合わせる予定です。


突然こんな話で申し訳ございません。

まだ正式には決まっていませんが、開催にあたり、様々な問題があるため、来年は1度お休みをさせて頂くことになりそうです。


理由は様々あるため、ここで全てのことは言えませんが、


1.オリンピックイヤーに伴い、様々な催しがあること。

2.伊勢崎市民文化会館の改修工事に伴い、楽心杯会場の伊勢崎市民プラザに多くの催しが振り替えられること。

3.大会スタッフの確保の問題


主な理由はこの3点です。

その他、開催時期・規模等を含め、今後、楽心杯をどのような形でどのように行うか、関係者と協議を重ねていきたいと思っています。


楽心会主催の合同練習会は引き続き、定期的に行う予定です。


今後も何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m



御礼と楽心会選手の結果へ続く