今年度最初の行ってみずほロケ
こちらが越後上布です。
大変高価な反物。
なんでそんなに高いのだろう?と
不思議に思っていました。
今日 取材させていただくまでは!!
ユネスコ登録もされている越後上布は
チョマという麻の種類の植物から
糸を作るとこらから手作業。
一反織り上げるのに必要な糸は600g。
その糸を作る行程だけで3ヶ月!!
そこから70ほどもの行程を経て
完成するまで何人もの職人により
一年以上かけて作られていくのです
越後上布は1000年以上の歴史があると
言われています。
現代も大変ご苦労もありながら
継承していらっしゃる中島清志さん。
技術をと思いのバトンを繋ぐ
二人の娘さん

必要以上に時代に流されることはなく
時が一瞬たりとも途切れることなく
繋がれてきた。。。
作業場は先人の息づかいさえも
伝えてくれるようでした。
放送は5月7日夜7時からの
BSN水曜見ナイトです

こちらが越後上布です。
大変高価な反物。
なんでそんなに高いのだろう?と
不思議に思っていました。
今日 取材させていただくまでは!!
ユネスコ登録もされている越後上布は
チョマという麻の種類の植物から
糸を作るとこらから手作業。
一反織り上げるのに必要な糸は600g。
その糸を作る行程だけで3ヶ月!!
そこから70ほどもの行程を経て
完成するまで何人もの職人により
一年以上かけて作られていくのです

越後上布は1000年以上の歴史があると
言われています。
現代も大変ご苦労もありながら
継承していらっしゃる中島清志さん。
技術をと思いのバトンを繋ぐ
二人の娘さん


必要以上に時代に流されることはなく
時が一瞬たりとも途切れることなく
繋がれてきた。。。
作業場は先人の息づかいさえも
伝えてくれるようでした。
放送は5月7日夜7時からの
BSN水曜見ナイトです
